埴輪のいる博物館 兵庫編
立ち並ぶ円筒と動物たち。
埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。
|
2019/11/21更新 |
県立 |
池田古墳出土の水鳥形埴輪、 茶すり山古墳出土の家形埴輪などを所蔵。 |
|
市立 |
舞子浜遺跡出土の円筒埴輪、 住吉宮町古墳群出土の入れ墨をした人物埴輪頭部、馬形埴輪、 住吉東古墳出土の馬形埴輪、女子埴輪、家形埴輪、円筒埴輪、 高津橋大塚遺跡出土の盾形埴輪、女子埴輪、 などを所蔵。 |
|
五色塚古墳の模型(1/100)とその葺石・埴輪列の復元展示。 伝茨城県出土の馬形埴輪も展示。 |
|
船宮古墳出土の牛形埴輪、 池田古墳出土の埴輪、 などを展示のもよう。 |
|
芦屋市内の遺跡の出土品を保管とのこと。 金津山古墳出土の円筒埴輪・家形埴輪・鶏形埴輪・動物埴輪・人物埴輪、 打出小槌古墳出土の円筒埴輪・ユギ形埴輪・人物埴輪などを所蔵しているらしい。 |
|
金津山古墳出土の円筒埴輪・鶏形埴輪、打出小槌古墳出土の顔に線刻のある人物埴輪などを企画展で展示したことがある。 歴史資料展示室があり、時々入れ替えをしているとのこと。埴輪の展示は不明。 |
|
幣塚(ぬさづか)古墳出土のひれ付き円筒埴輪とひれ付き朝顔形埴輪、 などを市が所蔵し、ここで保管・展示しているらしい。 |
|
長尾タイ山古墳出土の馬形埴輪などを所蔵。 |
|
赤穂市立有年考古館(あこうしりつ うねこうこかん)2011/11/11にリニューアル開館 蟻無山(ありなしやま)古墳群出土の円筒埴輪・馬形埴輪・家形埴輪・盾形埴輪・蓋(きぬがさ)形埴輪、 などを所蔵。 |
|
三木市立みき歴史資料館2016/05/05開館 野々池7号墳群出土の円筒埴輪などを所蔵・展示。 |
|
御願塚(ごがづか)古墳出土の円筒埴輪などを所蔵・展示。 |
|
行者塚古墳の円筒埴輪・家形埴輪・盾形埴輪・囲形埴輪などを所蔵・展示。 |
|
津門町出土の円筒埴輪を所蔵との情報あり。 |
|
玉丘古墳群出土の円筒埴輪などを所蔵・展示。 |
|
壇場山古墳出土の円筒埴輪・盾形埴輪などを展示のもよう。 白国宮山古墳出土の円筒埴輪・朝顔形埴輪・馬形埴輪・鶏形埴輪などを所蔵のもよう。 |
|
町立 |
愛宕塚古墳出土の埴輪などを企画展などで展示のもよう。 |
|
相山古墳出土円筒埴輪・人物埴輪などを所蔵・一部展示との情報あり。 |
|
私立 |
津門町出土の埴輪片や出土地不明の人物埴輪などを所蔵との情報あり。 |
|
|
訪問なさる際には
開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。
多くのページを参考にさせていただいております。
ありがとうございます。