埴輪のいる博物館 神奈川編

 

多くはないものの見落とせない埴輪たち。

 

埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。

 

 

2019/07/25更新

県立

神奈川県立歴史博物館

人物埴輪・家形埴輪・馬形埴輪・円筒埴輪を所蔵。

2018年 神奈川県博開館51周年記念 つなぐ、神奈川県博 および常設展(神奈川県立歴史博物館)の目撃談

 

市立

横浜市歴史博物館

鷹と思われる鳥形埴輪、

上矢部町富士山古墳出土の盾持ち人埴輪、北門1号墳出土の男子埴輪などを所蔵。

お土産のおすすめは「はにわのあめ」。

 

横須賀市自然・人文博物館

蓼原古墳の弾琴男子埴輪を所蔵。(群馬県立歴史博物館での企画展で目撃。鋸歯文の太い帯が印象的。)

ほか、円筒埴輪を所蔵。

 

あつぎ郷土資料館 厚木市郷土資料館がリニューアルされ20191月開館

厚木市登山(どうやま)1号墳出土の男子埴輪(武人・力士)、

家形埴輪・円筒埴輪・朝顔形円筒埴輪などを所蔵。

 

川崎市市民ミュージアム

白井坂埴輪窯出土の馬形埴輪・円筒埴輪を所蔵・展示のもよう。

 

私立

馬の博物館

馬形埴輪を所蔵。

キャラクターは馬の博物館で生まれた埴輪馬「はにまくん」。

 

箱根美術館

二本足の男子埴輪・二本足のうさぎ形埴輪(旅うららに写真)を所蔵。

 

岡田美術館

茨城県筑波郡高道祖(たかさい)村(現・下妻市高道祖)出土の女子埴輪3体を所蔵。

 

赤星直忠博士文化財資料館(宇内建設株式会社内)

男子埴輪頭部などを所蔵。

 

 

 

訪問なさる際には

開館・開園状況を確認してお出かけくださいな。

 

 多くのページを参考にさせていただいております。ありがとうございます。

 

 

いるところにはいる

埴輪のいる博物館

 

きてるきてるいってみる

埴輪の企画展

 

お出かけ前の参考に なるかも

埴輪目撃談

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system