埴輪のいる博物館 三重編

 

船に豪華アイテムを積載。

円筒の上でどんぶらこ。

 

埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。

 

 

2019/09/19更新

県立

三重県埋蔵文化財センター

石薬師63号墳出土の馬形埴輪などを所蔵。

 

三重県立博物館

丸山古墳から出土したらしき蓋(きぬがさ)形埴輪を所蔵。

 

市立

はにわ館 松阪市文化財センター内にあるようです

宝塚1号墳出土の船形埴輪・家形埴輪・囲形埴輪・蓋(きぬがさ)形埴輪・盾形埴輪・壺形埴輪など、271点を所蔵。

 

亀山市歴史博物館

木ノ下古墳出土の人物埴輪などを所蔵。

 

四日市市立博物館

茶臼山古墳群出土の女子埴輪頭部・家形埴輪・馬形埴輪・円筒埴輪などを所蔵。

 

鈴鹿市考古博物館

馬形埴輪などを所蔵。

 

美旗市民センター歴史資料館

女良塚古墳出土の家形埴輪などを所蔵。

 

津市安濃郷土資料館 201981日にサンヒルズ安濃内の安濃図書館2階に移転

ツカメグリ古墳(田端上野)出土の鶏形埴輪、谷古墳(内多)出土の武装人物埴輪などを所蔵。

ほか、キヌガサ形埴輪も所蔵のもよう。

 

 

 

 

訪問なさる際には

開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。

 

 多くのページを参考にさせていただいております。

ありがとうございます。

 

 

いるところにはいる

埴輪のいる博物館

 

きてるきてるいってみる

埴輪の企画展

 

お出かけ前の参考に なるかも

埴輪目撃談

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system