埴輪のいる博物館 長野編
船を漕いだりフタをしたり。
埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。
|
2020/04/02更新 |
市立 |
飯田市考古資料館 殿村遺跡出土の、漕ぐ人物のいる船形埴輪などを所蔵。 |
|
高岡第1号古墳出土の人物埴輪などを所蔵しているらしい。 |
|
考古遺物展示室(2017年8月11日より佐久市文化財事務所(駒場)に開設) 北西の久保古墳群17号墳出土の人物埴輪・馬形埴輪・鳥形埴輪・家形埴輪・盾形埴輪・ユギ形埴輪・円筒埴輪などを所蔵。 |
|
森将軍塚古墳出土の合子形埴輪などを所蔵。 |
|
上田市小泉八幡山遺跡出土の人物頭部・円筒などを所蔵。 |
|
町立 |
松島王墓古墳出土の円筒埴輪、靫形埴輪などを所蔵のもよう。 |
|
|
訪問なさる際には
開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。
多くのページを参考にさせていただいております。
ありがとうございます。