埴輪のいる博物館 奈良編

 

2m超えの最大の埴輪。

関東からきた埴輪も。

 

埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。

 

 

2020/11/21更新

国立

奈良国立博物館

伝茨城県東海村外宿出土の男子埴輪・女子埴輪・犬形埴輪・馬形埴輪などを所蔵。

「集まれ!ぐんまのはにわたち(群馬県立歴史博物館2019年開催)」出演の男子埴輪を所蔵。

 

平城宮いざない館20183月に開館)

平城宮跡内の東院地区北西部出土の朝顔形鰭つき円筒埴輪を所蔵。

 

独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

ウワナベ古墳出土の鰭つき円筒埴輪を所蔵。

 

県立 奈良県歴史文化資源データベース

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

石見遺跡出土の椅子に座る男子(この博物館のキャラ・イワミンのモデル)・馬形埴輪・鹿形埴輪、

メスリ山古墳の日本最大の円筒埴輪、

御所市宮山古墳出土の家形埴輪・靫形埴輪などを所蔵。

 

市立

香芝市二上山博物館

下田東古墳出土の男子埴輪・女子埴輪・馬形埴輪・家形埴輪・円筒埴輪などを所蔵。

 

葛城市歴史博物館

弓を持つ男子、太刀を持つ男子埴輪、円筒埴輪などを所蔵しているらしい。

 

生駒ふるさとミュージアム201421日開館)

竹林寺古墳出土の家形埴輪などを所蔵。

 

歴史に憩う橿原市博物館201441日開館)

新沢千塚166号墳出土の家形埴輪、円筒埴輪などを所蔵。

 

桜井市立埋蔵文化財センター

最古級の人物埴輪(盾持ち人)を保管しているらしい。

 

天理市観光物産センター「ナビ天理」

市内の古墳出土の埴輪を展示。

 

奈良市埋蔵文化財調査センター

菅原東遺跡出土の石見型埴輪、

南新コモ川古墳出土の甲冑形埴輪などを所蔵。

 

町立

唐古・鍵考古学ミュージアム

羽子田1号墳出土の牛形埴輪・盾持ち人埴輪、

笹鉾山2号墳出土の馬形埴輪・男子埴輪、

保津岩田古墳出土の家形埴輪などを所蔵。

 

広陵町文化財保存センター

巣山古墳出土のキヌガサ形埴輪・水鳥形埴輪・家形埴輪などを所蔵・展示。

 

 私立

大和文華館

茨城県出土の、赤・白・黒で彩色された円文衣裳男子埴輪、

群馬県出土の鷹狩男子埴輪などを所蔵。

 

大学

天理大学附属天理参考館

群馬県高崎市八幡原町出土の天冠をつけた胡座の男子埴輪、

群馬県新田郡尾島町世良田出土の武人埴輪、

奈良県天理市のツルクビ1号墳出土の馬形埴輪、

奈良県北葛城郡出土の女子埴輪、

関東出土の女子埴輪

などを所蔵。

ときどき東京(天理ギャラリー)に出張

2018 祈りの考古学 ―土偶・銅鐸から古墳時代のまつりへ―(天理ギャラリー)の目撃談

2016 古代東アジア馬ものがたり(天理ギャラリー)の目撃談

 

奈良大学博物館

斑鳩大塚古墳出土の円筒埴輪などをおそらく所蔵。

 

国立大学法人奈良教育大学 教育資料館

古市方形墳出土の円筒埴輪を所蔵・展示。

 

 

 

訪問なさる際には開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。

 

 多くのページを参考にさせていただいております。

ありがとうございます。

 

 

いるところにはいる

埴輪のいる博物館

 

きてるきてるいってみる

埴輪の企画展

 

お出かけ前の参考に なるかも

埴輪目撃談

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system