埴輪のいる博物館 岡山編

 

埴輪のルーツ、そして初期の埴輪たち。

 

埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。

 

 

2020/1/2更新

県立

岡山県古代吉備文化財センター

倉敷市矢部堀越遺跡出土の特殊器台形埴輪、

土井遺跡の埴輪窯近くで出土した盾持ち人埴輪、

などを所蔵。

 

岡山県立博物館

円筒埴輪、人物埴輪胴部、武人埴輪破片などを所蔵。

宮山遺跡出土の特殊器台も所蔵。

 

市立

岡山市埋蔵文化財センター

造山(つくりやま)第4号古墳出土の家形埴輪、

造山(つくりやま)古墳出土の円筒埴輪、

金蔵山(かなくらやま)古墳出土の円筒埴輪、

などを所蔵。

 

真庭市立蒜山郷土博物館

四つ塚古墳群出土の家形埴輪・鳥形埴輪・馬形埴輪などを所蔵。

 

倉敷市真備歴史民俗資料館

箭田大塚古墳出土の人物埴輪頭部などを展示のもよう。

西山古墳出土の特殊器台も展示のもよう。

 

笠岡市立郷土館

長福寺裏山古墳群(ちょうふくじうらやまこふんぐん)出土の埴輪などを展示のもよう。

 

赤磐市山陽郷土資料館

岩田1号墳出土女子埴輪を展示との情報あり。

馬形埴輪も展示のもよう。

 

総社市埋蔵文化財学習の館

作山古墳出土の円筒埴輪や福井大塚1号墳出土人物埴輪を展示との情報あり。

家形埴輪・盾形埴輪・埴輪棺も展示のもよう。

 

津山郷土博物館

畝山古墳群出土人物埴輪を展示との情報あり。

 

美作市作東歴史民俗資料館・美作歴史資料館・英田歴史民俗資料室のうちどこか

円筒埴輪、動物埴輪の破片などを展示しているらしい。

 

町立

瀬戸町郷土館

陣場山遺跡(じんばやまいせき)出土の線刻(鹿)文様のある円筒埴輪などを展示・収蔵。

 

月の輪収蔵庫

月の輪古墳出土の、円筒埴輪・朝顔形円筒埴輪・盾形埴輪・甲冑形埴輪・家形埴輪・円筒埴輪などを収蔵のもよう。

 

私立

倉敷考古館

金蔵山(かなくらやま)古墳出土の円筒・蓋(きぬがさ)形埴輪・盾形埴輪・家形埴輪・鳥形埴輪、

総社市作山古墳出土の円筒埴輪、

持坂古墳出土の家形・円筒埴輪、

岡山市陣場山出土の円筒棺、

などを所蔵。

 

きび美ミュージアム くらしき宵待ちガーデン内に2020年秋開館予定。運営は財団法人・倉敷山田コレクション

円筒埴輪を展示の予定。

 

大学

岡山大学埋蔵文化財調査研究センター

都月坂1号墳出土の特殊器台形埴輪などを所蔵しているらしい。

勝負砂(しょうぶざこ)古墳や二万大塚(にまおおつか)古墳の発掘調査を行っている。

 

 

 

訪問なさる際には

開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。

 

 多くのページを参考にさせていただいております。

ありがとうございます。

 

 

いるところにはいる

埴輪のいる博物館

 

きてるきてるいってみる

埴輪の企画展

 

お出かけ前の参考に なるかも

埴輪目撃談

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system