埴輪のいる博物館 鳥取編

 

盾に甲冑で守りを強化しつつ、彩りもあり。

 

埴輪を所蔵しているらしき博物館や資料館などをご紹介。

 

 

2020/07/11更新

県立

鳥取県立博物館

伯耆長瀬高浜遺跡出土の埴輪、

馬ノ山4号墳出土の円筒埴輪、

米子市上ノ山古墳出土の家形埴輪、

北栄町の土下(はした)211号墳出土の鹿形埴輪、

などを保管・展示。

 

鳥取県埋蔵文化財センター

上記鳥取県立博物館の埴輪の所蔵はこちらか。

 

市立

米子市埋蔵文化財センター

井手挟3号墳出土の盾持ち人埴輪・鹿形埴輪・鳥形埴輪(展示は下記の上淀白鳳の丘展示館)、

別所1号墳出土の盾持ち人埴輪(展示は下記の米子市福市考古資料館)、

などを所蔵。

 

米子市福市考古資料館

別所1号墳出土の盾持ち人埴輪を展示。

 

倉吉博物館

西山2号墳出土の馬形埴輪、

向山142号墳出土の鹿形埴輪・鶏形埴輪、

北面古墳群出土の家形埴輪、

中西遺跡出土の、顔に緑と赤の彩色のある男子埴輪、

沢ベリ7号墳出土の人物埴輪、

などを所蔵・展示。

 

町立

湯梨浜町羽合歴史民俗資料館

伯耆長瀬高浜遺跡出土のキヌガサ形埴輪・鞆形埴輪・盾形埴輪・甲冑形埴輪・家形埴輪・円筒埴輪などを所蔵・展示。

 

琴浦町歴史民俗資料館

町内の古墳出土の円筒埴輪などを展示との情報あり。

 

大山町名和公民館

ハンボ塚古墳出土の円筒埴輪・人物埴輪・水鳥形埴輪・キヌガサ形埴輪・家形埴輪などを所蔵。

 

西伯郡南部町 天萬庁舎1

後寰R古墳(うしろさこやまこふん、諸木1号墳)出土の人物埴輪を展示との情報あり。

 

私立

上淀白鳳の丘展示館

井手挟3号墳出土の盾持ち人埴輪などを展示。

 

 

 

訪問なさる際には

開館・開園状況を確認してからお出かけくださいな。

 

 多くのページを参考にさせていただいております。

ありがとうございます。

 

 

いるところにはいる

埴輪のいる博物館

 

きてるきてるいってみる

埴輪の企画展

 

お出かけ前の参考に なるかも

埴輪目撃談

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system