レンブラント 光の探求/闇の誘惑

 

常設展

 

の 感想文

 

例の人とレンブラントと犬

  

 

 

上野にて、横眼で通り過ぎて東博に行くこと数回。埴輪優先。

しかし、ついに、この日がきた。 

思い切って埴輪を見る前にレンブラント。

 

《音楽を奏でる人々》入口に大抜擢

 

 

金曜日12:30から14:30くらい、なかなかの入り。

十分に鑑賞できますが、絵の完全独占は3秒くらい。

階段を下りたり上ったり、見比べるために行ったり来たり。

体力のいる展覧会。

 

 

気になったもの、まず版画。

 

《帽子をかぶる自画像》1633

これいいね。

 

《蝋燭の明かりのもとで机に向かう書生》1642

やっぱり影があってこそ光が冴える。

これは1点のみ。明るさが違う別の刷りがいろいろあるんだろうけど、この1点はきっといい1点。

本がぶよぶよ。

 

《ヤン・シックス》1647年、エッチング・ドライポイント・エングレーヴィング、245 x 191 mm

《白い柵のある小屋》1648

それぞれ2点。

はっきり和紙の方がいい。

 

《3本の十字架》1953

4点。

和紙に印刷されているのがいい。最後のは何か乱暴な感じがした。

 

《エッケ・ホモ(民衆に晒されるキリスト)》1955

5点。バージョン違いも。

大英博物館のは滲みすぎてるような気がする。

これはでも別に失敗ってわけじゃないよね。

 

《薬剤師アブラハム・フランケン》1957年頃

2点。

クストディア財団(フリッツ・ルフト・コレクション)のほうだけ右上にマークがあるのが気になった。

やっぱり本がぶよぶよ。

 

《帽子の側の裸の女》1658

なんだかいい。顔かな。

 

並べられると見比べちゃう。思うつぼ。

概して和紙に刷った作品がいいような気がする。それこそ刷り込まれているのかもしれないが。

光が光らしいような気がする。

線が線のままじゃなくてちゃんと影になっている気がする。

 

 

油彩。

 

《石の切除(触覚)》1624-25頃、油彩

いたーい。

握りしめたこぶしの影よ。

 

《音楽を奏でる人々》1626年、油彩・板、634 x 476 mm

この人たちはふざけてるの、それともそういう曲なの。

やっぱり本がぶよぶよだよ。

 

《アトリエの画家》1628年頃、油彩・板、248 x 317 mm

画布の裏側、楽屋ってことなのかな。

画期的な作品らしい。確かに大胆な構図。

 

《東洋風の衣装をまとう自画像》1631-33年、油彩・板、630 x 560 mm

おお、おなかが、おなかが光ってるよ、レンブラント。

 

《旗手(フローリス・ソープ)》1654年、油彩・カンヴァス、1403 x 1149 mm

手が異様に大きい。旗手だからなの。

 

《陰のかかる自画像》1633、油彩

なぜか目線を合わせたくなって絵の前をうろうろした。

 

《書斎のミネルヴァ》1635年、油彩・カンヴァス、1372 x 1160 mm

で、やっぱり本がぶよぶよだ。

 

《白い帽子の女》1640年頃、油彩

白い帽子がやたら眩しい。

光と影があまりにも効果的。

 

《ヘンドリッキェ・ストッフェルス》1652年頃、油彩・カンヴァス、740 x 610 mm

こっちは逆に帽子だか髪飾りだかが暗くて見えない。

 

《髭の老人》1659年、油彩

はっとさせられる。

強烈すぎて居間には飾れない絵。

 

《トビトとハンナ》1659年、油彩

実篤の詩に出てくるのはこの絵かな。

トビトの眼が盲目すぎる。

トビアスどこにいるの。見つけられず。

 

 

 

宗教画というとどうも一歩引いてしまう。

でも、光の効果的な表現を最も活かせる画題なのかもしれない。

 

 

一往復して初めの方の作品を見て、やっぱり初期のものは正直ぱっとしないなー

と思ったら

レンブラントじゃありませんでしたー

まあ 先人いてこそのレンブラントということですね。

 

 

銅板原版とともに展示されている作品が2点ありました。《放蕩息子の帰還》《神殿奉納》

この原版が一番よかった、というのはダメか…

 

 

 

一往復半してから常設展を見る。

 

ゴッホや辻まことが、いい、というので気になっていたドラクロワが目当てだったのだが、展示中の2枚は、どうもピンとこない。

オノレ・ドーミエ「マグダラのマリア」「観劇」がよかった。

モネの「黄色いアイリス」以前見て印象深かった。記憶の中の絵とは違うが、それでもやっぱりいい。

おお、ジョルジュ・ブラック。「静物」2009新収蔵だそうな。これもいい。

 

 

 

そして再びレンブラント。

再入場は一度きりだそうです。

 

 

 

実はレンブラントその人にはさほど興味がなかったのですが、

武者小路実篤のレンブラントの詩「トビアスの帰り」「老いたるレンブラント」を読んで、レンブラントを見てみたくなったのです。

 

行ってみてよかった。

こうやってつながっていく。

 

あの市民とレンブラントと犬

 

ところで、実篤はほかの詩もいいですよ。おもしろいですよ。おすすめです。

(参考:『武者小路実篤詩集』の読書感想文

 

 

2011/05/13訪問 

2011/05/15更新

  

 

会場|国立西洋美術館

会期|2011312日(土)〜2011612日(日)

休館日|月曜日(*523日(月)、30日(月)、66日(月)は開館、よって517日(火)〜本展最終日の612日(日)まで休まず開館)

開館時間|午前930分〜午後530分(入館は午後5時まで)

入館料|当日一般 1,400

 

 

  

 

 

このまえの感想文 20115

「生誕100 岡本太郎」展

 

このあとの感想文 20117

森と芸術 私たちの中にひそむ森の記憶

 

展覧会などの感想

アート感想文

   

埴輪鑑賞レポート

埴輪目撃談

 

本の感想

読書感想文

 

ほんとのTOP

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system