◎ ○ ◎ 2016年の素晴らしい埴輪の企画展・特別展・テーマ展・特集展示など
思い出のよすがをここに記録する
期間終了日が2016年の埴輪の展示です
開催中およびこれから開催の展示は 埴輪の企画展
こんな感じでした 埴輪目撃談
|
◎スポット展示 館蔵資料の紹介 寛弘寺の中期古墳 会場: 大阪府立近つ飛鳥博物館 開催期間: 2016年12月3日(土)〜12月27日(火)
寛弘寺17 号墳出土の巫女形埴輪が出演。
|
会場: 静岡県 都田図書館展示コーナー 開催期間: 2016年12月1日(木)〜12月27日(火)
郷ヶ平3号墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。
|
会場: 福岡県 直方市中央公民館 郷土資料室 開催期間: 2016年11月30日(水)〜12月25日(日)
埴輪が出演のもよう。
|
◎企画展 MITO HANIWA Collection 2016 会場: 茨城県 水戸市埋蔵文化財センター1階エントランスホール(大串貝塚ふれあい公園内) 開催期間: 2016年10月15日(土)〜12月25日(日)
水戸市の古墳出土の人物埴輪、鳥形埴輪、馬形埴輪などが出演のもよう。
|
◎平成28年度第3回企画展 王塚と甲斐の五世紀 会場: 山梨県 中央市豊富郷土資料館 開催期間: 2016年10月1日(土)〜12月25日(日)
王塚古墳(中央市)出土の円筒埴輪、三珠大塚古墳出土の埴輪破片などが出演のもよう。
|
◎出土物について学ぼう はにわの世界 会場:栃木県 宇都宮市立中央図書館 開催期間: 2016年11月23日(水)〜12月19日(月)
塚山南古墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。
|
◎香川県埋蔵文化財センターふるさと展示 仲戸東遺跡と埴輪 会場:香川県 東かがわ市歴史民俗資料館 企画展示コーナー 開催期間: 2016年11月12日(土)〜12月18日(日)
仲戸東遺跡出土の埴輪片、岡前地神社古墳出土の埴輪片が出演のもよう。
|
会場: 栃木県 濱田庄司記念益子参考館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜12月18日(日)
埴輪が出演のもよう。
|
◎中野の遺跡 新発見伝 会場:東京都 中野区立歴史民俗資料館 開催期間: 2016年11月1日(火)〜12月17日(土)
遠藤山遺跡1号墳出土の円筒埴輪が出演。
|
◎特別展 人々のすがた 〜土偶・埴輪・仏像・ひとがた〜 会場: 埼玉県 大井郷土資料館 開催期間: 2016年10月25日(火)〜12月11日(日)
ハケ遺跡1号墳出土の女子埴輪などが出演のもよう。
|
◎特別展 国重要文化財指定記念 野毛大塚古墳展 会場:東京都 世田谷区立郷土資料館 開催期間: 2016年10月25日(火)〜12月4日(日)
野毛大塚古墳出土の円筒埴輪、朝顔形円筒埴輪、特殊なひれ付き円筒埴輪、柵形埴輪、鳥形埴輪、家形埴輪などが出演。
|
◎平成28年度・第3回特別展 日本刀のルーツ展 会場: 岩手県 刀の展示館・奥州文庫 開催期間: 2016年10月20日(木)〜12月4日(日)
人物埴輪などが出演。
|
◎特別展 日本の古代文化への招待 会場: 釜山福泉博物館 開催期間: 2016年10月5日(水)〜12月4日(日)
円筒埴輪、鳥形埴輪、人物埴輪などが出演。
|
◎平成28年度秋期特別展 岩橋千塚とその時代 ―紀ノ川流域の古墳文化― 会場: 和歌山県立紀伊風土記の丘 開催期間: 2016年10月1日(土)〜12月4日(日)
大日山35号墳出土の埴輪などが出演のもよう。
|
◎秋季企画展 王権儀礼に奉仕する人々 ―今城塚古墳の人物埴輪― 会場: 大阪府 高槻市立今城塚古代歴史館 開催期間: 2016年9月17日(土)〜12月4日(日)
今城塚古墳出土の人物埴輪などが出演のもよう。
|
◎第159回展 古代東アジア馬ものがたり 会場: 東京天理ビル9階 天理ギャラリー 開催期間: 2016年10月7日(金)〜12月3日(土)
馬形埴輪が出演。
|
◎企画展 最後の合掌形石室の副葬品 会場: 長野県 大室古墳館 開催期間: 2016年10月23日(日)〜11月30日(水)
大室176号出土の円筒埴輪・壺形埴輪が出演のもよう。
|
◎企画展 蒲郡の古墳 会場: 愛知県 蒲郡市博物館 開催期間: 2016年10月28日(金)〜11月27日(日)
丸山古墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。
|
◎開館30周年記念特集展 収蔵庫からこんにちは ―福島県立博物館収蔵名品展― 会場:福島県立博物館 開催期間: 2016年10月15日(土)〜11月27日(日)
原山一号墳出土の力士埴輪、弾琴埴輪、弓を持つ埴輪、盾持ち人埴輪などが出演のもよう。
|
◎第3回企画展 人と人形 〜祈りと遊び〜 会場: 千葉県 八千代市立郷土博物館 開催期間: 2016年10月4日(火)〜11月27日(日)
埴輪が出演のもよう。
|
会場: 熊本県 歴史博物館こころピア 開催期間: 2016年10月1日(土)〜11月27日(日)
塚の神古墳出土の埴輪などが出演のもよう。
|
◎四ツ塚古墳発掘100年 〜古墳を造り、眠り、掘り、守り、伝える人の物語〜 会場: 岡山県 蒜山郷土博物館 開催期間: 2016年9月10日(土)〜11月27日(日)
四ツ塚13号墳出土の馬形埴輪などが出演のもよう。
|
◎平成28年度 特別展T 三昧塚古墳とその時代 会場:茨城県立歴史館 開催期間: 2016年10月8日(土)〜11月23日(水・祝)
古墳出土の埴輪が出演のもよう。
|
◎殿塚・姫塚古墳発掘60周年記念 甦る九十九里の埴輪群像 ―3D考古学の挑戦― 会場:東京都 早稲田大学會津八一記念博物館 企画展示室 開催期間: 2016年10月14日(金)〜11月19日(土)
姫塚古墳出土のあご髭のある男子埴輪、 木戸前1号墳出土の女子埴輪、 山田宝馬35号墳出土の天冠様のものをかぶった男子埴輪、 旭ノ岡古墳出土の丸い帽子を被った男子埴輪、 など、人物埴輪12体が出演。
|
会場: 埼玉県 滑川町エコミュージアムセンター 開催期間: 2016年10月25日(火)〜11月15日(火)
円筒埴輪、朝顔形円筒埴輪、家形埴輪、馬形埴輪、人物埴輪などが出演のもよう。
|
◎企画展 埼玉の古墳1 〜比企・入間〜 会場: 埼玉県立さきたま史跡の博物館 開催期間: 2016年9月17日(土)〜11月14日(月)
比企・入間地域の古墳出土の埴輪が出演のもよう。
|
◎平成28年度企画展 生駒山をめぐる東と西の交流 ―古墳時代の馬からみた奈良と大阪― 会場: 奈良県 生駒ふるさとミュージアム 開催期間: 2016年10月15日(土)〜11月13日(日)
荒蒔古墳出土の馬形埴輪、男子埴輪、 法蓮ヤイ古墳出土の馬形埴輪、 が出演のもよう。
|
◎特別展 八女の名宝 会場:九州歴史資料館 開催期間: 2016年9月22日(祝・木)〜11月13日(日)
鶴見山古墳出土の盾持武人埴輪、 立山山十三号墳出土の女子埴輪、鞍に乗る貴人形埴輪、 立山山八号墳出土の馬形埴輪、 が出演のもよう。
|
◎2016年度 明治大学博物館・南山大学人類学博物館交流事業 収蔵資料交換展示 はにわのまつり ―玉里舟塚古墳の埴輪の世界― 会場: 愛知県 南山大学人類学博物館 常設展示室 開催期間: 2016年10月1日(土)〜11月6日(日)
玉里舟塚古墳出土の埴輪が出演のもよう。
|
会場:千葉県 成田市立図書館 開催期間: 2016年7月〜10月
正福寺1号墳出土のムササビ形埴輪、魚形埴輪、 高野1号墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。
|
◎あいちトリエンナーレ2016特別連携事業/特別企画展 人が大地と出会うとき 会場: 愛知県陶磁美術館 開催期間: 2016年9月10日(土)〜10月23日(日)
弾琴埴輪が出演のもよう。
|
◎特別展 超巨大古墳の時代 ―吉備の至宝・千足古墳、榊山古墳出土品の里帰り展― 会場: 岡山シティミュージアム 開催期間: 2016年9月16日(金)〜10月16日(日)
上石津ミサンザイ古墳(履中陵古墳)出土の埴輪が出演のもよう。
|
◎世界考古学会議京都(WAC-8)開催記念 京都府内の学校所蔵考古・歴史資料展 会場: 京都文化博物館 開催期間: 2016年8月13日(土)〜10月10日(月・祝)
宮ノ平古墳群出土の鰭付楕円筒埴輪が出演のもよう。
|
◎企画展 京都発掘だより2016 会場: 京都府立山城郷土資料館 開催期間: 2016年9月17日(土)〜10月2日(日)
久津川古墳出土の埴輪が出演のもよう。
|
◎発掘調査速報展 22 50cm下の桜井 会場:奈良県 桜井市立埋蔵文化財センター 開催期間: 2016年4月20日(水)〜10月2日(日)
二反田古墳出土の鰭付楕円筒埴輪が出演のもよう。
|
◎第54回企画展 近江の古墳時代 会場: 滋賀県立安土城考古博物館 開催期間: 2016年7月23日(土)〜9月25日(日)
新開4号墳出土の船形埴輪のほか、 鶏形埴輪、馬形埴輪、人物埴輪、円筒埴輪などが出演のもよう。
|
会場:福岡県 九州国立博物館 文化交流展示室 第3室 開催期間: 2016年7月20日(水)〜9月25日(日)
福岡・嘉穂高等学校所蔵の人物埴輪などが出演のもよう。
|
◎テーマ展 須恵器登場 −その役割について− 会場:滋賀県 銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館) 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月25日(日)
五之里古墳出土の、須恵器製作技法を採用した埴輪などが出演のもよう。
|
◎夏季企画展 八尾を掘る −平成27年度市内発掘調査成果展− 会場: 大阪府 八尾市立埋蔵文化財調査センター 開催期間: 2016年6月15日(水)〜9月25日(日)
郡川西塚古墳出土の円筒埴輪、東弓削遺跡出土の家形埴輪などが出演のもよう。
|
◎特別展 鳥と翔ける王 〜池田古墳出土資料一斉公開〜 会場:兵庫県 朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館 開催期間: 2016年5月21日(土)〜9月25日(日)
池田古墳出土の水鳥形埴輪などが出演のもよう。
|
◎春期企画展 前橋と利根川 ―岩神の飛び石から前橋城― 会場: 群馬県 粕川歴史民俗資料館 開催期間: 2016年4月28日(金)〜9月25日(日)
馬形埴輪、靫形埴輪などが出演のもよう。
|
◎平成28年度 埋蔵文化財展 古墳発掘!! 会場: 群馬県 スマーク伊勢崎(3階)スマークホール 開催期間: 2016年9月17日(土)〜9月20日(火)
釜ノ口遺跡出土の家形埴輪、馬形埴輪、 多田山4号墳古墳出土の馬形埴輪、人物埴輪、 などが出演のもよう。
|
◎小企画展 鰭ヶ崎三本松古墳 会場: 千葉県 流山市立博物館 開催期間: 2016年7月26日(火)〜9月19日(月・祝)
鰭ヶ崎三本松古墳出土の人物埴輪、円筒埴輪が出演のもよう。
|
◎企画展 鈴鹿の古墳I ―ちいさなちいさな古墳たち― 会場: 三重県 鈴鹿市考古博物館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月19日(月・祝)
埴輪が出演のもよう。
|
◎夏休み企画展 いろはに はにわ 会場: 愛知県 民俗考古展示室(春日井市立中央公民館 北館1階) 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月11日(日)
埴輪が出演のもよう。
|
◎特集展示 玉手山古墳群 会場: 大阪府 柏原市立歴史資料館 開催期間: 2016年4月26日(火)〜9月11日(日)
玉手山古墳群出土の円筒埴輪、朝顔形埴輪などが出演のもよう。
|
◎夏の特別展 ワンダフル×ニャンダフル 〜暮らしのなかの犬、猫の歴史〜 会場: 福井県立こども歴史文化館 開催期間: 2016年7月23日(土)〜9月4日(日)
百舌鳥梅町窯跡(大阪府堺市)出土の犬形埴輪などが出演のもよう。
|
◎企画展 夏休みこども博物館 探検!古代の世界 会場:兵庫県立考古博物館 開催期間: 2016年7月23日(土)〜9月4日(日)
池田古墳出土の水鳥形埴輪などが出演のもよう。
|
◎西尾市岩瀬文庫特別展 新発見。新知見。 〜新編西尾市史中間報告展T〜 会場: 愛知県 西尾市岩瀬文庫 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月4日(日)
中之郷古墳出土の石見型埴輪などが出演のもよう。
|
◎夏季企画展 ハニワールドへようこそ 会場: 大阪府 高槻市立今城塚古代歴史館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月4日(日)
今城塚古墳出土の家形埴輪、鶏形埴輪、水鳥形埴輪、人物埴輪、牛形埴輪、犬形埴輪などが出演のもよう。
|
◎大和を掘る34 ―2015年度発掘調査速報展― 開催期間: 2016年7月16日(土)〜9月4日(日)
ウワナベ古墳出土の円筒埴輪、瓢箪山古墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。
|
◎ミニ企画展 長坂聖天塚古墳とその前後の時代 会場: 埼玉県 美里町遺跡の森館 2階 特別展示室 開催期間: 2016年7月29日(金)〜8月31日(水)
川輪聖天塚古墳出土の壺形埴輪などが出演。
|
◎テーマ展 フィギュアの考古学 会場: 茨城県 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館) 開催期間: 2016年7月22日(金)〜8月31日(水)
高津天神山古墳出土の力士形埴輪などが出演のもよう。
|
◎特別展 高麗郡1300年 ─物と語り─ 会場: 埼玉県立歴史と民俗の博物館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜8月31日(水)
酒巻14号墳出土の筒袖の男子埴輪などが出演のもよう。
|
◎平成28年度最新出土品展 地中からのメッセージ 会場: 埼玉県立さきたま史跡の博物館 開催期間: 2016年7月9日(土)〜8月31日(水)
白山愛宕山古墳出土の人物埴輪、 聖天台遺跡出土の人物埴輪などが出演のもよう。
|
◎平成28年度 ミニ展示 「奈良を掘る」vol.1 「土師氏と埴輪」 会場および開催期間 奈良市埋蔵文化財調査センター展示室前ロビー: 2016年6月1日(水)〜6月30日(木) 奈良大学博物館: 7月4日(月)〜7月31日(日) 奈良市役所ロビー: 8月2日(火)〜8月31日(水)
菅原東遺跡埴輪窯跡群出土の円筒埴輪、蓋形埴輪が出演のもよう。
|
会場:愛知県尾張旭市 スカイワードあさひ 歴史民俗フロア 開催期間: 2016年6月1日(水)〜8月30日(火)
卓ヶ洞古窯群出土の尾張型埴輪などが出演。
|
◎特別企画展 都市大阪の起源をさぐる 難波宮前夜の王権と都市 会場: 大阪歴史博物館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜8月29日(月)
人物埴輪、馬形埴輪などが出演。
|
◎磐田市教育委員会文化財課平成28年度企画展 大発見!いわたの考古学 〜結構すごいぞ!発掘調査〜 会場: 静岡県 磐田市立中央図書館 開催期間: 2016年7月23日(土)〜8月28日(日)
堂山古墳出土の円筒埴輪、鞆形埴輪、よろい形埴輪などが出演。
|
◎第32回特別展 埴輪が語る戸田市の古墳時代 会場: 埼玉県 戸田市立郷土博物館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜8月28日(日)
南原遺跡古墳出土の人物埴輪、馬形埴輪、人面付き円筒埴輪などが出演。
|
◎平成28年度夏季企画展 山梨のはにわ ─埴輪から見た古墳時代の地域社会─ 会場: 山梨県立考古博物館 開催期間: 2016年7月16日(土)〜8月28日(日)
甲斐銚子塚古墳出土の壺形埴輪、 王塚古墳出土の円筒埴輪 などが出演。
|
◎平成28年度 はにわ館夏季企画展 松阪の文化財 〜まちの良いものお見せします!〜 会場: 三重県 松阪市文化財センター(はにわ館) 開催期間: 2016年7月16日(土)〜8月28日(日)
常光坊谷4号墳出土の女子埴輪などが出演。
|
会場: 福島県 いわき市考古資料館 開催期間: 2016年6月22日(水)〜8月15日(月)
神谷作101号墳出土の人物埴輪などが出演。
|
◎夏の優品展 ―動物襲来― 会場:東京都 五島美術館 開催期間: 2016年6月25日(土)〜7月31日(日)
水鳥形埴輪などが出演。
|
◎第35回三重県埋蔵文化財展 高速道路発掘物語 〜新発見ぞくぞく!朝明のいにしえ〜 会場:三重県 そらんぽ四日市(四日市市立博物館)4階 特別展示室 開催期間: 2016年6月14日(火)〜7月17日(日)
北山C遺跡出土の埴輪などが出演。
|
◎市内遺跡出土品速報展 諏訪木遺跡・三ヶ尻古墳群 会場:埼玉県 熊谷市立江南文化財センター 開催期間: 2016年2月15日(月)〜7月14日(木)
三ヶ尻古墳群から出土した、2基の円筒埴輪を合わせた埴輪棺などが出演。
|
◎企画展 考古資料からみた高知県の歴史 会場:高知県 高知県立埋蔵文化財センター 開催期間: 2016年4月25日(月)〜7月9日(土)
伏原大塚古墳出土の円筒埴輪などが出演。
|
◎平成28年度企画展 野田に生きた人々 その生活と文化 2016 〜考古資料と新収蔵品から〜 会場:千葉県 野田市郷土博物館 開催期間: 2016年4月2日(土)〜7月4日(月)
東深井(ひがしふかい)古墳出土の魚形埴輪、 香取原古墳出土の円筒埴輪などが出演。
|
◎牡丹山諏訪神社古墳発掘調査成果展 みんなで調べた牡丹山諏訪神社古墳 開催期間: 2016年5月11日(水)〜7月3日(日)
牡丹山諏訪神社古墳出土の円筒埴輪が出演。
|
◎第12回 出土文化財展 会場: 静岡県 掛川市立中央図書館 生涯学習ホール 開催期間: 2016年6月22日(水)〜6月28日(火)
星川古窯出土の埴輪片が出演。
|
◎国史跡指定記念企画展 国史跡 甲立古墳 〜甦る家形埴輪祭祀の世界〜 会場: 広島県 安芸高田市歴史民俗博物館 開催期間: 2016年4月16日(土)〜6月26日(日)
甲立古墳出土の家形埴輪・円筒埴輪が出演。
|
◎春企画展 高崎出土の動物たち 会場: 群馬県 かみつけの里博物館 開催期間: 2016年 3月19日(土)〜6月26日(日)
井出北畑遺跡出土の馬形埴輪、 太子塚古墳出土の馬形埴輪・鹿形埴輪、 保渡田八幡塚古墳出土の鹿形埴輪が出演。
|
会場:東京都 東京ステーションギャラリー 開催期間: 2016年 4月23日(土)〜6月19日(日)
女子埴輪頭部、鳥形埴輪2体が出演。 川端康成コレクション(東京ステーションギャラリー) の目撃談
|
◎平成28年度春季特別展 古墳とはなにか ―葬送儀礼からみた古墳― 会場: 大阪府立近つ飛鳥博物館 開催期間: 2016年 4月23日(土)〜6月19日(日)
狼塚古墳出土の水の祭祀を表した埴輪、 井辺八幡山古墳出土の人物埴輪、 東殿塚古墳出土のひれ付き円筒埴輪が出演。
|
◎古墳のできるまで2016 + 久津川車塚古墳発掘調査速報展 会場:京都府 城陽市歴史民俗資料館 開催期間: 2016年 4月16日(土)〜6月19日(日)
久津川車塚古墳出土の円筒埴輪、家形埴輪、水鳥形埴輪埴輪が出演。
|
◎平成28年度 第1回企画展 偶像(アイドル)の系譜 ―神々と藝能の一万年― 会場:東京都 國學院大學博物館 開催期間: 2016年 4月26日(火)〜6月12日(日)
群馬県高崎市太子塚古墳出土の弾琴埴輪、 埼玉県神川町諏訪ノ木古墳出土の女子埴輪2体が出演。
|
◎テーマ展 新収蔵品展 〜旧長瀞綜合博物館からの寄贈資料〜 会場: 埼玉県立さきたま史跡の博物館 開催期間: 2016年 2月20日(土)〜6月12日(日)
左の口角に埋め込んだ小石で歯を表した「笑う埴輪」、 踊りに没頭する男子埴輪、 謎の棒を持つ女子埴輪、 力士形埴輪、 などが出演。
|
会場: 大阪府 堺市博物館 開催期間: 2016年 4月26日(火)〜5月29日(日)
ニサンザイ古墳出土の 蓋(きぬがさ)形埴輪、 人物埴輪の腕部分、などが出演。
|
◎平成28年度はにわ館学習支援展示 大昔のくらし 〜地域の歴史をさぐろう〜」 会場: 三重県 松阪市文化財センター(はにわ館&ギャラリー) 開催期間: 2016年 4月9日(土)〜5月29日(日)
人物埴輪、馬形埴輪などが出演。
|
◎春季企画展 “でっかいお墓”の誕生 ―弥生の墓から古墳へ― 会場: 兵庫県 神戸市埋蔵文化財センター 開催期間: 2016年 4月9日(土)〜5月29日(日)
五色塚古墳出土の埴輪、舞子浜遺跡出土の埴輪棺などが出演。
|
◎平成28年度春季特別展 宮崎市の古墳 生目古墳群と下北方古墳群の至宝 会場: 奈良県 歴史に憩う橿原市博物館 開催期間: 2016年 4月1日(土)〜5月29日(日)
生目5号墳出土の埴輪などが出演。
|
◎リニューアルオープン1周年記念 春季特別展 加賀・能登王墓の世界 会場:石川県立歴史博物館 開催期間: 2016年 4月16日(土)〜5月22日(日)
小松市矢田野エジリ古墳出土の埴輪などが出演。
|
◎平成28年度 春季企画展 弥生遺産W〜唐古・鍵遺跡の土製品・ガラス etc.〜 会場:唐古・鍵考古学ミュージアム 特別展示室(田原本青垣生涯学習センター2階 会議室) 開催期間: 2016年 4月16日(土)〜5月22日(日)
笹鉾山2号墳出土の埴輪などが出演。
|
◎平成28年度 日本大学文理学部資料館 展示会 文理学部資料館の「今」 会場: 東京都 日本大学文理学部資料館 開催期間: 2016年4月25日(月)〜5月21日(土)
女方古墳群出土の人物埴輪が出演。
|
◎平成28年 新指定 国宝・重要文化財 会場: 東京国立博物館 本館 8室・11室 開催期間: 2016年 4月19日(火)〜5月8日(日)
和歌山県大日山35号墳出土の埴輪 (両面に顔を持つ人物埴輪頭部、 双脚輪状文形冠帽をかぶる人物埴輪頭部、 翼を広げた鳥形埴輪、 水鳥形埴輪、 馬形埴輪) などが出演。
|
◎今城塚古代歴史館 開館5周年記念特別展 継体大王と筑紫君磐井 会場: 大阪府 高槻市立今城塚古代歴史館 開催期間: 2016年 3月12日(土)〜5月8日(日)
今城塚古墳出土の人物埴輪、 権現塚古墳出土の人物埴輪、 東光寺剣塚古墳出土の円筒埴輪、 荒神森古墳出土の円筒埴輪・朝顔形円筒埴輪、などが出演。
|
会場: 東京都 早稲田大学會津八一記念博物館 1F 富岡重憲コレクション展示室 開催期間: 2016年 3月1日(火)〜4月23日(土)
女子埴輪などが出演。
|
会場および開催期間 千葉県 成田市文化芸術センタースカイタウンギャラリー:2016年2月2日(火)〜2月28日(日) 千葉県 成田市 下総歴史民俗資料館:2016年3月5日(土)〜4月3日(日)
南羽鳥正福寺1号墳出土のムササビ埴輪などが出演。
|
◎平成27年度 春季発掘調査速報展 上ノ山古墳と西大寺跡の調査 会場: 奈良市埋蔵文化財調査センター展示室前ロビー 開催期間: 2016年 3月1日(火)〜3月31日(木)
動物と、弓で矢を射る人物が描かれた家形埴輪と推定される埴輪の破片が出演。
|
◎平成27年度特別展 八王子の指定文化財 会場:東京都 八王子市郷土資料館 開催期間: 2016年 2月16日(火))〜3月27日(日)
埴輪が出演。
|
◎ロビー展 地中から掘り出された動物たち 会場: 奈良県 歴史に憩う橿原市博物館 開催期間: 2015年10月10日(土)〜2016年3月25日(金)
馬形埴輪、鶏形埴輪などが出演。
|
◎平成27年度特別展 あつまれ!古代のかお 会場: 松山市考古館 特別展示室・常設展示室一部 開催期間: 2016年1月30日(土)〜3月21日(月・祝)
奈良県茅原大墓古墳出土の盾持人埴輪、 石見遺跡出土の人物埴輪、 四条古墳出土の人物埴輪、 小立古墳出土の鶏形埴輪、馬形埴輪、 などが出演。
|
◎県内文化施設協働展 とちぎの“イッピン”大集合 会場:栃木県立博物館 開催期間: 2016年2月6日(土)〜3月21日(月・祝)
千が窪古墳出土の盾形埴輪2体が出演のもよう。
|
◎平成27年度冬季特別展 歴史発掘おおさか2015 −大阪府発掘調査最新情報− 会場: 大阪府立近つ飛鳥博物館 特別展示室 開催期間: 2016年1月23日(土)〜3月21日(月・祝)
喜志南遺跡出土の埴輪が出演。
|
◎企画展U それは何を運んだのか 〜古墳時代のフネ・舟・船〜 会場: 宮崎県立西都原考古博物館 開催期間: 2016年1月16日(土)〜3月21日(月・祝)
西都原古墳群出土の船形埴輪(レプリカ?)が出演のもよう。
|
◎企画展 発掘された港町 ―延永ヤヨミ園遺跡― 会場: 福岡県 行橋市歴史資料館 開催期間: 2016年2月7日(日)〜3月20日(日)
御塔山古墳出土の木樋形土製品(埴輪)、囲形埴輪が出演のもよう。
|
◎小企画展示 再発見! 川田谷古墳群 会場: 埼玉県 桶川市歴史民俗資料館 開催期間: 2016年2月6日(土)〜3月18日(金)
川田谷古墳群出土の人物埴輪、円筒埴輪が出演のもよう。
|
◎平成27年度 発掘速報展 会場:福井県 福井市文化財保護センター 開催期間: 2016年2月13日(土)〜3月13日(日)
重立山古墳群出土の円筒埴輪が出演。
|
◎名古屋市見晴台考古資料館平成27年度企画展 新出土品展 会場: 愛知県 名古屋市見晴台考古資料館 開催期間: 2016年1月27日(水)〜3月13日(日)
円筒埴輪やきぬがさ形埴輪が出演。
|
◎平成27年度冬季企画展 徳島市の遺跡U 渋野丸山古墳 会場: 徳島県 徳島市立考古資料館 開催期間: 2016年1月23日(土)〜3月13日(日)
渋野丸山古墳出土の円筒埴輪が出演。
|
◎埼玉県指定記念特別展 永明寺古墳とその時代 ―武蔵国村君の大古墳― 会場: 埼玉県 羽生市立図書館・郷土資料館展示室 開催期間: 2016年1月30日(土)〜3月6日(日)
永明寺古墳出土の朝顔形円筒埴輪、稲荷山古墳出土の男子埴輪などが出演のもよう。
|
◎特別展 鹿 ―『鹿と古代人』その後― 会場: 鈴鹿市考古博物館 開催期間: 2016年1月23日(土)〜3月6日(日)
辺田平1号墳、堂山2号墳、藤谷窯跡群出土の埴輪が出演。
|
◎被災地からの考古学1 ―福島県浜通り地方の原始・古代― (巡回展)会場および開催期間 福島県立博物館:2015年年7月18日(土)〜9月13日(日) いわき市考古資料館:2015年10月3日(土)〜12月14日(月) 南相馬市博物館:平成2016年1月16日(土)〜3月6日(日)
丸塚古墳(相馬市)出土の女子埴輪が出演。
|
(文化庁主催の巡回展)会場および開催期間 東京都 江戸東京博物館:2015年5月30日(土)〜7月20日(月) 参考 発掘された日本列島2015 の目撃談 富山県埋蔵文化財センター:2015年8月1日(土)〜9月6日(日) 栃木県立博物館:2015年9月19日(土)〜11月1日(日) 岡山県立博物館:2015年11月13日(金)〜12月23日(水) 岩手県立博物館:2016年1月14日(木)〜2016年2月28日(日)
毎年8,000件ほどの発掘調査から、特に注目される遺跡や出土資料をまとめて紹介する展覧会。 平成7年度から毎年開催、本年度は第21回。
機織り形埴輪など、栃木県下野市の甲塚(かぶとづか)古墳出土の埴輪10体が出演。
|
会場:大阪府 高石市立図書館郷土資料室 開催期間: 2015年10月31日(土)〜2016年2月22日(月)
大園遺跡出土の埴輪が出演。
|
◎特別展 日本の古墳文化 会場: 大韓民国慶州市 国立慶州博物館 開催期間: 2015年12月22日(土)〜2016年2月21日(月)
四条古墳出土の埴輪、石見遺跡出土の埴輪、群馬県太田市由良出土の男子埴輪などが出演。
|
◎平成27年度出土遺物公開事業 館山道の遺跡展 ―はるかなる西上総の歴史― 会場および開催期間 千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館: 2015年7月18日(土)〜9月23日(水) 木更津市郷土博物館 金のすず: 2015年10月24日(土) 〜 12月23日(水) 袖ヶ浦市郷土博物館:2016年1月5日(火) 〜 2016年2月14日(日)
「むら」と「すず」では、君津市鹿島台遺跡出土の人物埴輪と円筒埴輪が出演。
|
◎ほるたま展2015 発掘!古の名品展 〜眠りから覚めた地中の語り部たち〜 会場および開催期間 秩父八木橋百貨店5F催事場: 2015年8月6日(木)〜8月10日(月) そごう大宮店: 2015年8月14日(金) 〜 8月16 (日) 熊谷八木橋百貨店8F通路: 2015年8月19日(水)〜25日(火) 埼玉県立さきたま史跡の博物館: 2015年12月12日(土) 〜2016年2月14日(日)
男子埴輪が出演。
|
会場:東京黎明アートルーム 開催期間: 2016年1月10日(日)〜1月25日(月)
女子埴輪頭部2体が出演。
|
◎平成27年度前橋・高崎連携事業文化財展 東国千年の都 出土した動物たち ―人がおそれ愛したケモノの世界― 会場および開催期間 前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール: 2016年1月 7日(木) 〜1月12日(火) 高崎シティギャラリー 2階第6展示室: 2016年1月16日(土)〜1月25日(月)
保渡田八幡塚古墳出土の馬形埴輪などが出演。
|
◎平成27年度特別展 直弧文の世界 ―千足古墳の文様が語る倭の歴史― 会場: 岡山シティミュージアム 開催期間: 2015年12月18日(金)〜2016年1月24日(日)
千足古墳出土の靫形埴輪、 萱振1号墳出土の靫形埴輪、 今城塚古墳土の家形埴輪、 などが出演。
|
◎特別陳列 十二支の考古学 −申− 会場:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別展示室 開催期間: 2015年12月19日(土)〜2016年1月17日(日)
小墓古墳(天理市)出土の猿形埴輪が出演。
|
◎平成27年度 企画展 平成26年度遺跡発掘調査速報展 〜稲荷山姫塚古墳を中心に〜 会場: 香川県 高松市香南歴史民俗郷土館 2階市民ギャラリー 開催期間: 2015年12月12日(土)〜2016年1月17日(日)
埴輪が出演。
|
◎日本のふるさと 大丹後展 会場: 京都文化博物館 3階総合展示室 開催期間: 2015年12月5日(土)〜2016年1月17日(日)
網野銚子山古墳出土の丹後型円筒埴輪が出演。
|
◎平成27年度企画展W 双脚輪状文の交流 ―装飾古墳の双脚輪状文と和歌山県岩橋千塚古墳群出土埴輪を考える 会場: 熊本県立装飾古墳館 開催期間: 2015年10月6日(火)〜2016年1月17日(日)
和歌山県岩橋千塚古墳群出土の双脚輪状文形冠帽をかぶった人物埴輪、双脚輪状文形埴輪が出演。 (特別出演。展示期間は2015年10月6日(火)〜2015年11月29日(日))
|
◎村宝展 〜土の中から今、甦る〜 会場: 茨城県 旧東海村中央公民館 開催期間: 2016年10月16日(土)〜 1月17日(日)
東海村出土の埴輪が出演。
|
◎コレクションギャラリー展V 船形埴輪に迫る 会場: 宮崎県立西都原考古博物館 開催期間: 2015年12月5日(土)〜2016年1月11日(月・祝)
西都原古墳群出土の船形埴輪が出演。
|
◎ ○ ○ ○ ◎