◎ ○ ◎

過去の素晴らしい埴輪の企画展・特別展・テーマ展・特集展示など

 

思い出のよすがをここに記録する

 

展示最終日が2020の埴輪の展示です

 

 開催中の企画展はこちら 埴輪の企画展

 

 

 

 

 

◎シャルロット・デュマ展 ベゾアール(結石) Bezoar by Charlotte Dumas

会場:東京都  銀座メゾンエルメス フォーラム

開催期間:2020年8月27日(木)〜12月29日(火)(11月29日までだった期間を延長したもよう)

 

南山下遺跡(みなみさげいせき)出土の馬形埴輪、

忍ヶ丘駅前遺跡(しのぶがおかえきまえいせき)出土の子馬形埴輪が出演。

 

noteへ飛びます 妖しい真珠と青い目『「ベゾアール(結石)」シャルロット・デュマ展(2020/12/29まで)』の埴輪などなど目撃談

 

 

◎令和2年度第3回企画展 かみかわの古墳を知ろう3 〜南塚原〜

会場:埼玉県 神川町多目的交流施設

開催期間:2020年11月13日(金)〜12月28日(月)

 

青柳古墳群南塚原(みなみつかはら)支群出土の人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎コレクションギャラリー展 みやざき埴輪ものがたり3

会場:宮崎県立西都原考古博物館

開催期間:2020年12月9日(水)〜12月27日(日)

 

宮崎県出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎令和2年度企画展 御所の歴史を探る

会場:奈良県 御所市文化財事務所

開催期間:2020年12月1日(火)〜12月27日(日)

 

宮山古墳出土の円筒埴輪、朝顔形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎第23回企画展 古墳出現

会場:茨城県 石岡市立ふるさと歴史館

開催期間:2020年10月7日(水)〜12月27日(日)

 

舟塚山古墳出土の円筒棺、伝舟塚山8号墳出土の円筒埴輪、要害山古墳出土の円筒埴輪、府中愛宕山古墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎第2回企画展 葛城の大王墓と太古の祈り

会場:奈良県 香芝市二上山博物館 常設展示室

開催期間:2020年11月28日(日)〜12月26日(土)

 

狐井城山古墳出土の円筒埴輪片、朝顔形埴輪片、下田東遺跡出土の円筒埴輪(井戸枠転用)、下田東1号墳出土の円筒埴輪、馬形埴輪、人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎特別展 開館35周年記念 川端康成 美しい日本

会場:神奈川県 鎌倉文学館

開催期間:2020年10月4日(日)〜12月23日(水)

 

川端康成が所蔵していた埴輪が出演のもよう。

 

 

◎開館10周年記念特別展 出雲・上塩冶築山古墳とその時代

会場:島根県 出雲弥生の森博物館

開催期間:2020年9月26日(土)〜12月21日(月)

 

埴輪が出演のもよう。

 

 

◎埋蔵文化財展 玉城の考古学

会場:三重県 村山龍平記念館

開催期間:2020年11月13日(金)〜12月13日(日) 

 

尾崎古墳群出土の円筒埴輪片などが出演のもよう。

 

 

◎第21回特別展 飯豊皇女(いいどよのひめみこ)と忍海(おしぬみ) −古墳時代に活躍した女性−

会場:奈良県 葛城市歴史博物館

開催期間:2020年10月31日(土)〜12月13日(日) 

 

北花内大塚古墳出土の円筒埴輪片、

貝吹黄金山古墳出土の女子埴輪、

今城塚古墳の巫女形埴輪関連資料、

荒蒔古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度秋季企画展 五條の古墳を掘る

会場:奈良県 市立五條文化博物館

開催期間:2020年10月17日(土)〜12月13日(日) 

 

今井1号墳出土のキヌガサ形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎収蔵資料紹介展示 当館における資料の三次元計測技術の試験的導入に向けての取り組みについて

会場:埼玉県 朝霞市博物館

開催期間:2020年10月10日(土)〜12月13日(日) 

 

一夜塚古墳出土の人物埴輪頭部、柊塚古墳出土の人物埴輪頭部などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度 まほろん企画展 ようこそ!古墳時代へ 〜阿武隈川上流域に暮らした人々〜

会場:福島県文化財センター白河館(まほろん)

開催期間:2020年9月26日(土)〜12月13日(日) 

 

原山古墳出土の力士埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎第35回企画展 日本書紀編さん1300年 ヤマトタケル ―その愛と死―

会場:三重県 亀山市歴史博物館

開催期間:2020年9月19日(土)〜12月13日(日) 

 

能褒野王塚古墳(のぼのおうつかこふん)出土の鰭つき朝顔形円筒埴輪、埴輪片などが出演のもよう。

 

 

◎ミニ企画展 風土記の丘アニマルワールド 〜土の中の動物園〜

会場:島根県立八雲立つ風土記の丘

開催期間:2020年10月10日(土)〜12月7日(月) 

 

動物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎第8回ミニ企画展 遠見山古墳の調査

会場: 群馬県 前橋市総社歴史資料館 特別展示室

開催期間:2020年

 

遠見山古墳出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎「土成丸山古墳」の出土品展示

会場:徳島県 阿波市立土成歴史館

開催期間:2020年5月9日(土)〜

 

土成丸山古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎特別展 丹波篠山の軌跡

会場:兵庫県 丹波篠山市立歴史美術館

開催期間:2020年10月13日(火)〜12月6日(日) 

 

家形埴輪、円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

性差(ジェンダー)の日本史

会場:千葉県 国立歴史民俗博物館

開催期間:2020年10月6日(火)〜12月6日(日) 

 

栃木県甲塚古墳出土の男女人物埴輪、馬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎秋期特別展 埴輪が語る古墳の祀り

会場:和歌山県立紀伊風土記の丘

開催期間:2020年10月3日(土)〜12月6日(日) 

 

大谷山22号墳出土の盾持ち人埴輪、

大日山35号墳出土の人物埴輪、家形埴輪、

井辺八幡山古墳の力士埴輪、

今城塚古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年特別展 ふじみ野の古墳と埴輪 −ハケ遺跡古墳群と埴輪−

会場:埼玉県 大井郷土資料館

開催期間:2020年10月3日(土)〜12月6日(日) 

 

ハケ遺跡第16地点1号墳出土の人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度 特別展 遺跡を科学する

会場:奈良県 桜井市立埋蔵文化財センター展示収蔵室

開催期間:2020年9月30日(水)〜12月6日(日) 

 

茶ノ木塚古墳出土の円筒埴輪、蓋形埴輪、堂ノ後古墳出土の円筒埴輪片、鶏形埴輪頭部、茅原大墓古墳出土の盾持人埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 再発見☆考古資料展

会場:岡山県 津山弥生の里文化財センター

開催期間:〜2020年12月4日(金) 

 

円筒埴輪、人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度秋季企画展 王権麾下の古墳とその被葬者像 −古市古墳群の小規模墳−

会場: 大阪府立近つ飛鳥博物館

開催期間:2020年10月3日(土)〜11月29日(日)

 

城不動坂古墳出土の盾持ち人埴輪、

青山2号墳出土の円筒埴輪、

栗塚古墳出土の家形埴輪、犬形埴輪、人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎三重の実物図鑑 三重の古墳時代

会場: 三重県埋蔵文化財センター

開催期間:2020916日(水)〜1129日(日)

 

堀田遺跡出土の朝顔形円筒埴輪、中ノ庄遺跡出土の男子武装埴輪、家形埴輪、石薬師東28号墳出土の女子埴輪、小野江甚目1号墳出土の馬形埴輪、城ノ広3号墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎特別公開 鉄砲山古墳

会場: 埼玉県立さきたま史跡の博物館 国宝展示室

開催期間(変更):2020年6月30日(火)9月8日(火)〜11月29日(日)

 

鉄砲山古墳出土のキヌガサ形埴輪、円筒埴輪などが出演。

 

 

noteへ飛びます ギザギザカサと鉄砲猫『鉄砲山古墳 −発掘調査の成果−』の埴輪目撃談

 

 

杉戸町内で新たに発見された『盾持人埴輪』を初公開

会場:埼玉県  生涯学習センター(カルスタすぎと)オープンギャラリー

開催期間:2020年11月21日(土)〜11月23日(月・祝)

 

杉戸町出土の盾持ち人埴輪が出演のもよう。

 

 

◎秋の特別企画展 魅惑の古代アクセサリー

会場: みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)

開催期間:2020年10月2日(金)〜11月23日(月・祝)

 

中西出土の人物埴輪が出演のもよう。

 

 

大代古墳 一般公開

会場:徳島県鳴門市大津町大代 大代古墳

開催日:2020年11月23日(月・祝)

 

大代古墳出土の埴輪が出演。

 

 

◎企画展 盾持人埴輪の世界

会場: 埼玉県立さきたま史跡の博物館 企画展示室

開催期間(変更):2020年7月4日(土)9月12日(土)〜11月23日(月・祝)

 

埼玉古墳群出土の盾持ち人埴輪のほか、県内外の盾持ち人埴輪が出演。

 

noteへ飛びます 盾より戟より人の存在『盾持人埴輪の世界』の埴輪目撃談

 

 

◎企画展  モノで読む古事記

会場:東京都 國學院大學博物館

開催期間(変更):2020年7月16日(木)〜9月26日(土)10月31日(土)

 

千葉県出土の男子埴輪のほか、家形埴輪、大刀形埴輪、靫形埴輪、馬形埴輪が出演のもよう。

 

 

かみかわの古墳を知ろう2 〜城戸野〜

会場:埼玉県 神川町多目的交流施設

開催期間:2020年9月10日(木) 〜 10月20日(火)

 

青柳古墳群城戸野(じょうどの)支群出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎人文系テーマ展 3館連携共通テーマ『縄文』展 土偶とハニワ

会場:栃木県立博物館

開催期間:2020年8月29日(土)〜10月18日(日)

 

宇都宮市綾女塚古墳出土の女子埴輪の複製品、

真岡市鶏塚古墳出土の女子埴輪の複製品が出演のもよう。

 

 

◎令和2年夏季企画展 骨が語る昔ばなし

会場:兵庫県 神戸市埋蔵文化財センター

開催期間:2020年7月23日(木・祝)〜10月18日(日)

 

垂水区舞子浜遺跡出土の埴輪棺埋葬人骨2体と埴輪棺のレプリカが出演のもよう。

 

 

◎世界遺産登録1周年記念スポット展示 巨大古墳の今昔 ―古写真からみた百舌鳥・古市古墳群―

会場:大阪府 堺市博物館

開催期間:2020年7月28日(火)〜10月4日(日)

 

収塚古墳出土の円筒埴輪片、朝顔形埴輪、

寺山南山古墳出土の円筒埴輪、家形埴輪、

誉田御廟山古墳(応神天皇陵古墳)出土の円筒埴輪、盾形埴輪片、

赤子塚古墳出土の人物埴輪頭部、犬形埴輪頭部、

津堂城山古墳出土の円筒埴輪、家形埴輪片、

田出井山古墳(反正天皇陵古墳)出土の蓋形埴輪片、

御廟山古墳出土の円筒埴輪片、朝顔形埴輪片、

などが出演のもよう。

 

 

◎特別展示 埴輪が川口にやってきた!

会場:埼玉県 川口市立文化財センター分館 郷土資料館

開催期間:2020年9月17日(木)〜10月1日(木)

 

鴻巣市の新屋敷遺跡出土の女子埴輪のほか、寄居町、熊谷市出土の埴輪など合計9体(埼玉県埋蔵文化財調査事業団所蔵)が出演のもよう。

 

 

◎コレクションギャラリー展 みやざき埴輪ものがたり2

会場:宮崎県立西都原考古博物館

開催期間:2020年9月9日(水)〜9月27日(日)

 

宮崎県出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎企画展 にしおのいせき2020

会場:愛知県 西尾市資料館

開催期間:2020年6月2日(火)〜9月22日(火)

 

西山古墳出土の円筒埴輪、家形埴輪片、鶏形埴輪頭部、武装埴輪腕部、馬形埴輪片などが出演のもよう。

 

 

◎夏の企画展 〜三河・外山3号墳の埴輪たち〜

会場:愛知県 体感!しだみ古墳群ミュージアム

開催期間:2020年6月23日(火)〜9月13日(日)

 

外山3号墳出土の馬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎新出土品展 瀬戸市指定史跡 本地大塚古墳 ―矢田川流域の古墳と埴輪―

会場:愛知県 瀬戸蔵ミュージアム

開催期間:2020年6月6日(土)〜9月13日(日)

 

本地(ほんぢ)大塚古墳出土の円筒埴輪のほか、矢田川流域の古墳出土の朝顔形円筒埴輪、家形埴輪、鳥形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度夏季企画展 埴輪どうぶつえん 〜宝塚1号墳埴輪出土20周年をむかえて〜

会場:三重県 松阪市文化財センター(はにわ館)

開催期間:2020年7月23日(木・祝)〜9月6日(日)

 

常光坊谷4号墳出土の馬形埴輪、鶏形埴輪、

津堂城山古墳出土の鳥形埴輪、

今城塚古墳出土の牛形埴輪、

石薬師東古墳群 出土の馬形埴輪、鹿形埴輪、

保渡田八幡塚古墳出土の鵜形埴輪、

南羽鳥正福寺第1遺跡第1号墳出土のムササビ形埴輪、

太子塚古墳出土の鹿形埴輪、

などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 帰ってきた阿武隈考古館

会場:福島県 須賀川市立博物館

開催期間:2020年7月23日(木・祝)〜9月6日(日)

 

団子山古墳出土の朝顔形円筒埴輪、円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 探検!羽咋の古墳

会場:石川県 羽咋市歴史民俗資料館

開催期間:20207月21日(火)〜9月6日(日)

 

円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎特別展 個人および学校所蔵の考古資料

会場:福島県 いわき市考古資料館

開催期間:20207月19日(土)〜9月6日(日)

 

埴輪が出演のもよう。

 

 

◎令和2年度夏季企画展 堂山1号墳 −その被葬者像をさぐる−

会場:大阪府立近つ飛鳥博物館

開催期間:2020年7月18日(土)〜9月6日(日)

 

堂山1号墳の円筒埴輪、朝顔形埴輪、家形埴輪片、靫形埴輪片、甲冑形埴輪片、蓋形埴輪片、

小倉東E1号墳の円筒埴輪、柵形埴輪、

太秦17号墳の円筒埴輪、朝顔形埴輪片、

伏尾41-OG号墳の家形埴輪、

風吹山古墳の円筒埴輪、

無名塚古墳の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎第101回企画展示 綿貫観音山古墳のすべて

会場:群馬県立歴史博物館

開催期間:2020718日(土)〜96日(日)

 

綿貫観音山古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎JOYOエコミュージアム・令和2年度資料紹介 古墳へ行こう!2020+城陽の発掘調査速報展

会場:五里ごり館(城陽市歴史民俗資料館)

開催期間:2020年6月2日(火)〜9月6日(日)

 

久津川車塚古墳出土の円筒埴輪・形象埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎ミニ展示 埼玉古墳群の円筒埴輪

会場:埼玉県立さきたま史跡の博物館

開催期間:〜2020年8月30日(日)

 

埼玉古墳群出土の円筒埴輪が出演のもよう。パネル展示「埼玉古墳群調査のあゆみ」も同室にて展示。

 

 

◎第67回企画展 人と動物たちのものがたり

会場:京都府 亀岡市文化資料館

開催期間:2020年7月23日(木・祝)〜8月30日(日)

 

坊主塚古墳群出土の鶏形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎企画展 鈴鹿市史 〜鈴鹿の歴史を学ぼう〜 −原始編−

会場:三重県 鈴鹿市考古博物館

開催期間:2020年7月11日(土)〜8月30日(日)

 

岸岡山古墳群出土の家形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎特別展示 大集合!やきものどうぶつ展

会場:山口県立萩美術館・浦上記念館

開催期間:2020年7月4日(土)〜8月30日(日)

 

出光美術館所蔵の犬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎大和文華館開館 60周年記念 コレクションの歩み展T

会場:奈良県 大和文華館

開催期間:2020年7月10日(金)〜8月16日(日)(当初の会期(4月10日〜5月17日)を変更)

 

男子埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 なぜ?なに?歴史の謎を解き明かせ! 〜古墳編〜

会場:愛知県 春日井市立中央公民館

開催期間:2020年6月16日(火)〜8月16日(日)

 

味美二子山古墳出土の馬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎岡山大学・倉敷考古館学術連携協定記念展示会 二万大塚古墳の世界 ―真備、下道の大豪族―

会場:倉敷考古館

開催期間:2020年4月24日(金)6月6日(土)〜8月2日(日)

 

二万大塚古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

歴史発見三題2020

会場:大阪府 河内長野市立ふるさと歴史学習館

開催期間:2020年6月24日(水)〜7月19日(日)

 

藤の森古墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎特別展 日本の美の原点

会場:ギリシャ共和国 イラクリオン考古学博物館

開催期間:2020410日(金)〜712日(日) 閉館中

 

西都原古墳群出土の船形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎文化交流展示 特集展示 きゅーはく どうぶつえん

会場:九州国立博物館 文化交流展示室 第3室・第11

開催期間(変更):2020年6月2日(火)〜7月12日(日)

 

伝茨城県土浦市真鍋古墳群出土の馬形埴輪、

福岡県津古生掛古墳出土の鶏形埴輪(2点)、

犬形埴輪、

伝埼玉県寄居町出土の鶏形埴輪

などが出演のもよう。

 

 

◎コレクションギャラリー展 みやざき埴輪ものがたり1

会場:宮崎県立西都原考古博物館

開催期間:2020年6月17日(水)〜7月5日(日)

 

宮崎県出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

貝塚市の指定文化財展 第1期

会場:大阪府 貝塚市郷土資料展示室(貝塚市民図書館2階)

開催期間:20205月16日(土)61日(月)〜628日(日)(531日まで臨時休館

 

丸山古墳出土の円筒埴輪、冠帽形埴とみられる形象埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度春季特別陳列 青山古墳群の埴輪

会場: 大阪府立近つ飛鳥博物館 特別展示室

開催期間:20204月25日(土)521日(木)〜628日(日)

 

青山2号墳、青山4号墳、青山遺跡出土の円筒埴輪、形象埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎令和2年度 企画展 いっぴん ―学芸員おすすめの品―

会場:新潟県 新潟市歴史博物館みなとぴあ

開催期間:20204月11日(土)〜6月21日(日)(4月21日〜5月10日まで臨時休館

 

牡丹山古墳出土の円筒埴輪片などが出演のもよう。

 

 

◎春季企画展 校下別代表遺跡で語る! こまつ歴史年表2020

会場:石川県 小松市埋蔵文化財センター

開催期間:2020222日(土)〜621日(日)(414日〜522日まで臨時休館)5月23日(土)から展示観覧を再開(開館は9時〜16時までに短縮)

 

矢田野エジリ古墳出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎公益財団法人印旛郡市文化財センター設立35周年記念企画展

印旛のはにわ 〜どうしてムササビ?

会場:千葉県 印旛郡市文化財センター考古資料展示室

開催期間:201978日(月)〜2020619日(金) 閉室中

 

南羽鳥(みなみはとり)正福寺(しょうふくじ)遺跡1号墳出土のムササビ形埴輪、鳥形埴輪、魚形埴輪、人物埴輪

(会期中、南羽鳥高野1号墳の埴輪と一部入れ替え予定)

角来野谷(かくらいやがい)1号墳出土の朝顔形円筒埴輪、円筒埴輪、

上福田4号墳出土の円筒埴輪、鶏形埴輪、人物埴輪、

大木台2号墳出土の朝顔形円筒埴輪、円筒埴輪、人物埴輪、

などが出演のもよう。

 

 

令和2年新指定国宝・重要文化財展 開催中止(図録は東京国立博物館開館後に館内ミュージアムショップにて販売を予定

会場:東京国立博物館 本館

開催期間:2020421()510()

 

重要文化財から国宝となる群馬県綿貫観音山古墳出土の埴輪が出演するかも。

 

 

◎春の特別展示 すばらしき群馬のはにわ 開催中止

会場:群馬県立歴史博物館

開催期間:202041()中旬〜510()

 

塚廻り3号墳出土の椅坐の女子埴輪、

塚廻り4号墳出土の跪坐の男子埴輪、

高塚古墳出土の挂甲武人埴輪、

塚廻り4号墳出土の馬形埴輪、

出土地不明の馬形埴輪、

剛志天神山古墳出土の鶏形埴輪、

などが出演のもよう。

 

 

◎春期企画展 埴輪と須恵器 〜きのくにの窯跡から見える古墳時代〜

会場:和歌山県立紀伊風土記の丘

開催期間:2020321()510()

 

平井遺跡2号窯跡出土の家形埴輪などが出演のもよう。

 

 

まるごとウマ展 ―ウマと人間のキズナ― 開催中止

会場:福岡県 北九州市立いのちのたび博物館

開催期間:2020320()開幕延期〜510()

 

猫迫1号墳出土の馬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎学習支援展示 大昔の四日市 −弥生時代と古墳時代― 開催中止

会場:三重県 そらんぽ四日市(四日市市立博物館) 3階 時空街道展覧処 白里亭

開催期間:2020317()56日(水・休)

 

四日市出土の埴輪などが出演のもよう。

 

 

物質から存在へ:縄文時代から現代に到る日本美術

Material Existence: Japanese Art from Jōmon Period to Present

会場:アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス ベラージオ・ギャラリー・オブ・ファインアート(BGFA

開催期間:20191116()2020426()(第1)休館中

 

埴輪が出演のもよう。

 

 

◎企画展 松江市につたわる指定文化財

会場:島根県 松江歴史館 企画展示室

開催期間:2020221日(金)〜412()

 

平所遺跡埴輪窯跡出土の馬形埴輪などが出演のもよう。

 

 

記念物100年展

会場:岡山県 津山弥生の里文化財センター

開催期間:20191213日(金)〜2020331()

 

美和山古墳群出土の埴輪片などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 息長古墳群の埴輪と鏡

会場:滋賀県 近江はにわ館

開催期間:〜2020329()

 

塚の越古墳出土の石見型埴輪、

狐塚5号墳出土の女子埴輪、家形埴輪、盾形埴輪、キヌガサ形埴輪、大刀形埴輪などが出演のもよう。

 

 

DOKI 土器! 土偶に青銅器展

―はにわもいっしょに古代のパレード―

会場:神奈川県 岡田美術館

開催期間:2019105()2020329()

 

武装人物埴輪、ひげを生やした男子埴輪、女子埴輪、鶏形埴輪、馬形埴輪

など17体が出演のもよう。

 

 

23回坂戸市埋蔵文化財出土品展ピックアップ展示2

会場:埼玉県 坂戸市歴史民俗資料館

開催期間:20202月〜33日(火)(当初の予定では313日(金)まで。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため臨時休館)

 

善能寺古墳群3区出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎令和元年度冬季企画展 歴史発掘おおさか2019 −大阪府発掘調査最新情報−

会場:大阪府立近つ飛鳥博物館 特別展示室

開催期間:202021日(土)〜31日(日)(当初の予定では315日(日)。(32日(火)〜320日(金・祝)まで臨時休館のため、展示は31日までで中止)

 

定の山古墳(堺市)出土の埴輪、

鍋塚古墳(藤井寺市)出土の埴輪、

土師の里遺跡(藤井寺市)出土の柵形埴輪・円筒埴輪、

太田遺跡(茨木市)出土の埴輪、

郡川西塚古墳(八尾市)出土の形象埴輪・円筒埴輪

などが出演のもよう。

 

 

◎平成31年度企画展示

ひと×いきもの

会場:東京都立埋蔵文化財調査センター

開催期間:2019321日(木・祝)〜当初の予定では202038日(日)

(新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からの臨時休館に伴い、228日をもって終了)

 

伝応神陵古墳(誉田御廟山古墳)出土の水鳥形埴輪が出演のもよう。

 

 

鳥取・兵庫の原始古代

会場: 京都国立博物館 名品ギャラリー 3階 考古

開催期間:202012日(木)〜当初の予定では315日(日)

(新型コロナウィルス感染症対策本部での政府方針を踏まえ、2020227日(木)から316日(月)まで、全館休館)

 

兵庫県たつの市長尾タイ山一号墳出土の円筒埴輪・馬形埴輪・男子埴輪、

群馬県太田市出土の男子埴輪、

茨城県常総市(旧猿島郡五箇村)伊勢塚古墳出土の円筒埴輪、

出土地不明の鳥形埴輪、

が出演のもよう。

 

 

◎日本書紀成立1300年 特別展 出雲と大和

会場:東京国立博物館 平成館

開催期間:2020115日(水)〜226日(水)

38日(日)までの会期を予定も、政府の要請により、新型コロナウイルス感染防止のため、2020226日(水)をもって閉幕)

 

奈良県桜井市のメスリ山古墳出土の最大の円筒埴輪、

島根県松江市の平所遺跡出土の馬形埴輪・見返りの鹿形埴輪、

奈良県橿原市の四条1号墳出土の見返りの鹿形埴輪、

島根県松江市の島田1号墳出土の男子埴輪、

奈良県三宅町の石見遺跡出土の椅子に坐る男子埴輪、

奈良県御所市の室宮山古墳出土のユギ形埴輪・家形埴輪・盾形埴輪、

奈良県田原本町の笹鉾山2号墳出土の馬形埴輪・人物埴輪

などが出演。

 

島根県出雲市の西谷3号墓出土の吉備器台と吉備壺も

出雲と大和(東京国立博物館)の目撃談

 

 

◎第25

発掘された日本列島2019

 

文化庁主催の巡回展。

年間約8,000件の発掘調査から、

特に注目される遺跡や出土資料をまとめて紹介。

平成7年度から毎年開催。

 

会場および開催期間

東京都 江戸東京博物館

201961日(土)〜721日(日)

 

岩手県 花巻市博物館

82日(金)〜910日(火)

 

青森県 三内丸山遺跡センター

921日(土)〜114日(月・休)

 

愛知県 名古屋市博物館

1116日(土)〜1228日(土)

 

福岡県 大野城心のふるさと館

2020118日(土)〜226日(水)

 

1)新発見考古速報展

岡山県岡山市の金蔵山(かなくらやま)古墳出土の

家形埴輪、囲形埴輪、鋸歯筒形埴輪、朝顔形円筒埴輪、

栃木県足利市の行基平(ぎょうきだいら)山頂古墳出土の

人面つき円筒埴輪、女子埴輪、鳥形埴輪など、

合計24体の埴輪が出演。

 

2

特集1 福島の復旧・復興と埋蔵文化財

特集2 記念物100

 

 

 筒に山あり顔あり朝顔あり

発掘された日本列島2019(江戸東京博物館)の目撃談

 

 

◎冬季企画展 考古学からみた十二支

会場:大阪府 今城塚古代歴史館

開催期間:202014日(土)〜224日(月・祝)

 

今城塚古墳出土の牛型埴輪・鶏形埴輪、

昼神車塚古墳出土の猪形埴輪、

などが出演のもよう。

 

 

◎令和元年度水戸市埋蔵文化財センター企画展

巨人たちの足跡 〜市制施行から現在、水戸の考古学史総まくり〜

会場:茨城県 水戸市埋蔵文化財センター 1階ロビー及び縄文暮らしの四季館(大串貝塚ふれあい公園内)

開催期間:2019113日(日)〜2020224日(月・祝)

 

北屋敷古墳群出土の武装する人物埴輪のほか、家形埴輪、円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎新春館蔵品展 重要文化財矢田野エジリ古墳出土埴輪と古代のやきもの

会場:石川県 小松市埋蔵文化財センター

開催期間:202014日(土)〜29日(日)

 

矢田野エジリ古墳の出土埴輪が出演のもよう。

 

 

やきもの入門 ─色彩・文様・造形をたのしむ

会場:東京都 出光美術館

開催期間:20191123日(土・祝)〜202022日(日)

 

人物埴輪2体、馬形埴輪1体、犬形埴輪1体が出演。

 

やきもの入門(出光美術館)の目撃談

 

◎とうかいまるごと博物館事業・講演会

初公開! 新発見の武人埴輪 埴輪が語る古墳時代の東海村

会場:茨城県 東海村産業・情報プラザ「アイヴィル」

開催日:202022日(日)

 

舟塚山古墳出土の人物埴輪2体をこの日だけ限定公開。

 

 

◎第20回企画展 舟塚山古墳とその時代

会場:茨城県 石岡市立ふるさと歴史館

開催期間:2019117日(木)〜202022日(日)

 

舟塚山古墳出土の円筒埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎平成30年度考古企画展

尾張旭から運ばれたハニワたち

会場:愛知県 スカイワードあさひ「歴史民俗フロア」

開催期間:2019225日(月)〜2020131日(金)

 

尾張旭市内出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎平成元年度 前橋・高崎連携事業文化財展 東国千年の都 前橋・高崎発掘物語。 文化財を未来へつなぐ

会場および開催期間

KBIX元気21まえばし 1階にぎわいホール:202018日(水)〜114日(火)

高崎シティギャラリー 2階第6展示室:118日(土)〜126日(日)

 

埴輪が出演のもよう。

前橋会場では線刻人面付円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎開館30周年記念特別展 えっ?まつやまに前方後円墳?

会場:愛媛県 松山市考古館

開催期間:2019111日(金)〜2020119日(日)

 

松山市出土の馬形埴輪が出演のもよう。

  

 

 

お出かけ前の参考に

埴輪目撃談

 

いろいろあるよ

埴輪の企画展

 

常設こそチェック

埴輪の博物館

 

埴輪のとなりTOP

 

   

◎ ○ ◎

 

inserted by FC2 system