◎ ○ ◎

過去の素晴らしい埴輪の企画展・特別展・テーマ展・特集展示など

 

思い出のよすがをここに記録する

 

展示最終日が2021年の埴輪の展示です

 

 開催中の企画展はこちら 埴輪の企画展

>

 

◎富岡展 人のかたち

会場:東京都 會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室

開催期間:2021年3月1日(月)〜4月27日(火)  

 

女子埴輪が出演のもよう。

 

 

◎コレクションギャラリー展 みやざき埴輪ものがたり4

会場:宮崎県立西都原考古博物館

開催期間:2021年3月17日(水)〜4月11日(日)  

 

宮崎県出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎第37回企画展 史跡西塚古墳発掘調査 速報展 〜王家の谷に佇む西塚古墳の発掘調査成果について〜

会場:福井県 若狭町歴史文化館

開催期間:2021年2月1日(月)〜4月10日(土)  

 

西塚古墳出土の人物埴輪片と馬形埴輪片が出演のもよう。

 

 

◎出張展示 令和2年度春季発掘調査速報展

会場:奈良県 奈良市埋蔵文化財調査センター 展示室前ロビー

開催期間:2021年2月15日(月)〜3月31日(水)

 

富雄丸山古墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎出張展示 れきはくがやってくる!in九重青少年の家2020

会場:大分県立九重青少年の家 エントランスホール

開催期間:2020年6月1日(月)〜2021年3月31日(水)

 

京塚地区1号墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎ミニ企画展 みて 感じて はにわ!

会場:長野県 科野の里歴史公園 森将軍塚古墳館

開催期間:2021年3月13日(土)〜3月28日(日)

 

森将軍塚古墳出土の円筒埴輪、朝顔形円筒埴輪、合子形埴輪、壺形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎企画展 中野の遺跡と歴史年表

会場:東京都 山ア記念 中野区立歴史民俗資料館

開催期間:2021年3月9日(火)〜3月28日(日)

 

遠藤山遺跡出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

◎名品展 珠玉の仏教美術 【考古】

会場:奈良国立博物館 〈西新館〉

開催期間:2021年1月13日(水)〜3月21日(日)

 

和歌山県大日山35号墳出土の両面人物埴輪、鳥形埴輪、コロク形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎共同展 天理 山の辺の古墳

会場:奈良県 天理参考館

開催期間:2021年2月6日(土)〜3月15日(月)

 

東殿塚古墳出土の円筒埴輪、荒巻古墳出土の馬形埴輪、小墓古墳出土の家形埴輪が出演のもよう。

 

 

清水谷6号墳の発掘調査速報展

会場:三重県 松阪市文化財センター(はにわ館)

開催期間:2021年2月6日(土)〜3月14日(日)

 

清水谷6号墳出土の円筒埴輪、家形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎企画展 ひょうごの遺跡2021 −調査研究速報−

会場:兵庫県立考古博物館 特別展示室

開催期間:2021年1月16日(土)〜3月14日(日)

 

塚口山廻遺跡(尼崎市)出土の家形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎企画展U 古の匠たち〜考古資料に見る技巧と造形美〜

会場:宮崎県立西都原考古博物館

開催期間:2021年1月9日(土)〜3月14日(日)

 

甲形埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎第32回企画展 高崎市中原II遺跡1号古墳出土埴輪の世界

会場:群馬県 観音塚考古資料館

開催期間:2020年11月4日(土)〜2021年2月28日(日)

 

中原II遺跡1号古墳出土の家形埴輪、ユギ形埴輪、鞆形埴輪、大刀形埴輪、太陽ふう埴輪、馬形埴輪、人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

津久見市の文化財 〜守り語り継ごう地域のたから〜

会場:大分県 津久見市民図書館

開催期間:2020年10月30日(金)〜2021年2月28日(日)

 

大分県立歴史博物館所蔵の埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎秋冬企画展 三島埴輪総覧

会場:大阪府 今城塚古代歴史館

開催期間:2020年10月10日(土)〜2021年2月23日(火祝)

 

今城塚古墳出土の埴輪、

昼神車塚古墳出土の犬形埴輪、猪形埴輪など、摂津三島の埴輪が多数出演のもよう。

 

 

◎秋冬企画展 三島埴輪総覧

会場:大阪府 今城塚古代歴史館

開催期間:2020年10月10日(土)〜2021年2月23日(火祝)

 

今城塚古墳出土の埴輪、

昼神車塚古墳出土の犬形埴輪、猪形埴輪など、摂津三島の埴輪が多数出演のもよう。

 

 

◎第26回 発掘された日本列島2020

文化庁主催の巡回展。平成7年度から毎年開催。

年間約9,000件の発掘調査から、特に注目される遺跡や出土資料をまとめて紹介。

 

会場および開催期間

東京都 江戸東京博物館2020年6月6日(土)〜8月10日(月・祝)6月13日(土)〜8月3日(月)

新潟県立歴史博物館:8月22日(土)〜927日(日)

福島県立博物館:1010日(土)〜1115日(日)

愛知県 一宮市博物館:1128日(土)〜1227日(日)

大分県 中津市歴史博物館:2021116日(土)〜221日(日)

 

新発見考古速報展:7遺跡の速報展示

 

・特集1 日本の自然が育んだ多様な地域文化

保渡田八幡塚古墳出土の魚をくわえる鵜の埴輪、

北群馬高塚古墳出土の弓形埴輪、

オクマン山古墳出土の鷹を腕にとめる人物埴輪、

小泉大塚越7号古墳出土の人面付円筒埴輪、

城山1号墳出土の家形埴輪、人物埴輪、朝顔形円筒埴輪、

東深井古墳群第7号墳出土の魚形埴輪、

龍角寺101号墳出土の犬形埴輪、鹿形埴輪、

長原古墳群出土の家形埴輪、人物埴輪、馬形埴輪、鳥形埴輪、円筒埴輪、

土下211号墳出土の鹿形埴輪、

百足塚古墳出土の家形埴輪、人物埴輪女子立像、鳥形埴輪、太鼓形埴輪、円筒埴輪(江戸東京博物館では出演見送り)

などが出演。

 

・特集2 我がまちが誇る史跡・名勝・天然記念物

特別史跡岩橋千塚古墳群出土の円筒埴輪(レプリカおよび実物)が出演。

 

・福島県立博物館の地域展「ふくしま古墳発掘フロンティア」では、神谷作101号墳出土の人物埴輪や団子山古墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

noteへ飛びます 『発掘された日本列島2020』の埴輪目撃談

 

 

◎令和2年度出土遺物公開事業 北方交流録 ―北とつながる五つの物語―

会場および開催期間

千葉県 流山市立博物館:2020年7月18日(土)〜8月30日(日)

千葉県 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館:10月3日(土)〜11月29日(日)

千葉県立中央博物館:2021年1月9日(土)〜2月14日(日)*臨時休館中

 

千葉市の人形塚古墳出土のひげを生やした人物埴輪、

茨城県常陸常陸太田市の大方鹿島神社古墳出土のひげを生やした人物埴輪、

福島県いわき市の牛転(うしころばし)1号墳出土のひげを生やした人物埴輪などが出演のもよう。

 

 

◎新春特集展示 丑づくし −干支を愛でる−

会場:京都国立博物館

開催期間:2020年12月19日(土)〜2021年1月31日(日)

 

今城塚古墳出土の牛形埴輪が出演のもよう。

 

 

千人塚1号古墳発掘調査速報展

会場:岐阜県 養老町役場ロビー

開催期間:2020年12月19日(土)〜2021年1月29日(金)

 

千人塚1号古墳出土の円筒埴輪が出演のもよう。

 

 

古墳時代のうつわと埴輪

会場:岡山県 岡山市埋蔵文化財センター

開催期間:2020年11月2日(月)〜2021年1月29日(金)

 

岡山市内出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎開館30周年・古河市合併15周年特別展 国宝参上。 −鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財−

会場:茨城県 古河歴史博物館

開催期間(変更後):2021年1月9日(土)〜2月7日(日)1月18日(月)より中止

 

古河出土の男子埴輪(東京国立博物館収蔵)が出演のもよう。

 

 

◎令和2年度 横浜市指定・登録文化財展

会場:神奈川県 横浜市歴史博物館

開催期間:2020年12月16日(水)〜2021年1月11日(月曜・祝日)

 

上矢部町富士山古墳出土の埴輪が出演のもよう。

 

 

◎名品展 珠玉の仏教美術 【考古】

会場:奈良国立博物館 〈西新館〉

開催期間:2020年12月8日(火)〜2021年1月11日(月曜・祝日)

 

群馬県出土の男子埴輪、伝茨城県東海村外宿出土の犬形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎特別展 いにしえの響き

会場:愛知県 豊川市桜ヶ丘ミュージアム 市民ギャラリー(第1展示室・第2展示室)

開催期間:2020年11月14日(土)〜2021年1月11日(月曜・祝日)

 

郷ヶ平3号墳出土の馬形埴輪が出演のもよう。

 

 

◎特別展示 群馬県の古墳発掘の父・尾崎喜左雄博士展 Part5

会場:群馬大学 中央図書館 1階ギャラリー

開催期間:2020年12月2日(水)〜2021年1月8日(金)

 

埴輪が出演のもよう。ただし、会場は学内者に限定し公開。Web展示あり。

 

 

 

お出かけ前の参考に

埴輪目撃談

 

いろいろあるよ

埴輪の企画展

 

常設こそチェック

埴輪の博物館

 

埴輪のとなりTOP

 

   

◎ ○ ◎

 

inserted by FC2 system