葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴輪まめ知識 15 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg

 

さまざまな種類の埴輪が作られた関東で、

鍬や鎌などの農具を持つ人物埴輪が出土しています。

 

農具そのものの埴輪は出土していないようですが、

農民ははずせない、と考えた人がいたのでしょう。

 

「埴輪で表されるかどうか」は、

古墳時代の重要性のものさしのひとつ。

豪族 それは

豪農 なのかも

葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴子 作 

 

2011/05/13

 

 

関東で自由度の高い埴輪づくりがなされたのは、

当時の政治の中心であった畿内からほどよく離れていたからこそ、かもしれません。

 

群馬の相川考古館で、胴体しかない人物埴輪をたくさん見ましたが、

腰に鎌を着けているものが多かったです。

 

ちなみに、古墳時代には、鉄製の農具が使われ始めていたようで、

実物が出土しています。

 

  

農具そのものの埴輪は未出土ですが、

武具の埴輪は多数出土しています。武装した人物埴輪も。

このあたりに、地域性と埴輪の本質とのせめぎあいが見えるように思います。

 

武具関連まめ

 

大刀

盾持ち人

 

 

 

 

 

埴輪のとなりTOP

 

  

inserted by FC2 system