|
|
鈴鏡 鏡を身につけている人物埴輪があります。 知る限り、みんな女子で、鏡は鈴付きがほとんど。
さて、鏡そのもの、銅鏡の出土品。 ほとんどが、鈴なしです。
埴輪で描かれた世界は、現実世界よりも賑やか。
ちなみに、鈴鏡は日本でしか出土していないそうです。 |
たいがい腰に下げてます
鈴の数はいろいろ |
|
2011/05/24up
鈴のない鏡をつけている埴輪もあります。
その代わり、なのかはわかりませんが、一面じゃなくて多めにつけてます。
こんなかんじ。
千葉県の木戸前1号墳出土の女子埴輪は、三面さげています。
鏡じゃなくて、飾りかも、という説あり。
鏡のみ、鈴のみをかたどった埴輪は、いまのところ出土していないようです。
2014/07/12追記
鈴鏡は、圧倒的に関東や中部地方に多いとのこと。
参考文献: 玉城 一枝 (著), 佐古 和枝 (著), 中村 潤子 (著), 森 浩一 (編集)(1992)『古代通信』学生社
2014/11/10追記
20150216修正・追記