葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴輪まめ知識 24 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg

境界

 

なぜ円筒埴輪が立てられるようになったのか。

多々ある仮説のうちのひとつが「境界を表すため」。

 

確かに、境界がくっきり描かれていると、

異世界は際立ちます。

 

いっぱい並べられた円筒埴輪たちは、

未知の世界のありかを教えてくれる額縁なのかも。

ならべてみると

気付きます

 

埴輪は ならべるもの

葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴子 作 

 

2011/09/16up

 

埴輪は境界に立つ運命のようです。

 

考古学的資料?

古美術品?

かわいい?

こわい?

アート?

雑貨?

面白い?

不気味?

量産品?

受注生産品?

 

どれでもあるようだし どれでもないようでもある

 

 

関連まめ

 

円筒

都月型円筒埴輪

壺形埴輪

朝顔形円筒埴輪

 

 

 

 

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system