葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴輪まめ知識 46 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg

舞台

 

古墳時代の人々が埴輪を配置したのは、ある限られた場所でした。

 

ほとんどの埴輪が出土するのは、古墳のどこかです。

(墳頂の中央/墳頂のふち/墳丘の段のテラス部/造り出し/堤/堤の張り出し/濠の中の島)

古墳の外部に立てられていたことになります。

まれに内部(埋葬施設)からも出土。埴輪棺です。この埴輪は立てられず、寝かされていました。

 

出土場所を異なる古墳でくらべると、共通点があったり、時代や地域で違ったりします。

 

埴輪窯からも出土しています。余剰品か、不良品か、ストックか。

 

古墳でも窯でもない場所から、埴輪が出土した例もあります。

どういう場所だったのか、なぜ埴輪があるのか、不明。

 

葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg

2015/01/03up

 

実は、埴輪のない古墳の方が多いのです。

 

埴輪窯は、埴輪の楽屋ですね。

 

  

関連まめ

 

見える

境界

古墳

前方後円墳

 

 

 

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system