葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴輪まめ知識 48 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg

地域

 

埴輪の出土地域は、日本全域、ではありません。

埴輪のいる博物館でも紹介のとおり、埴輪が出土しているのは現在42都府県。

北海道・青森・秋田・長崎・沖縄では未出土です。

「ない」ことも、当時の文化交流範囲の手がかりではあります。

そして、発掘調査は今も日本各地で行われ続けています。これからに期待。

 

ちなみに、日本以外では韓国で出土しています。

西南部、5-6世紀のもので、日本から伝わったとみられています。

葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 葉2輪ヨコ.jpg 埴子 作

2016/02/25up

 

  

韓国では、前方後円墳とおぼしき月桂洞1号墳から、円筒埴輪と朝顔形円筒埴輪が出土しています。

金山里方台形古墳からは円筒埴輪に加え、鶏・馬・人形埴輪のかけらと思われるものが出土しています。

当時も、文化の境目は、海ではなかったようです。

 

 

関連まめ

 

日本発祥

旅する埴輪

 

  

 

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system