|
|
足(動物埴輪)
もともと2本足の鳥たちはともかく、 馬、鹿、犬、猪、うさぎなど、4本足の動物なのに、 足が2本しかない動物埴輪たちが出土しています。
省エネルギーの果てに残るもの。
動物は側面。 |
2本足のうさぎ 側面 正面も好きだけど 埴子作 |
|
2010/12/21
なにしろ埴輪なもので
足は太くなりがちなのです
全身が大きめの埴輪はまだいいのですが
どうしても胴に対して足が太くなりがちなのです
なぜならば
埴輪の材料は粘土です
埴輪の制作方法は輪積みです
埴輪を大きく作るには
環境の整った工房および人手など
手間ひまかかります
エネルギーが要ります
埴輪の大きさは 力のあかし
もちろん
埴輪の魅力は 大きさでははかれませんが
ともかく
いつもどこでも条件がいいとは限らない
埴輪を大きく作れない場合
足を細く作るには限界がある
4本足は無理がある
そこで
省略の美学
省エネルギー それでこそ文明
文明によって生まれた余裕
一息ついたそのとき
文化が花開く
2本足の動物埴輪登場
2本足でも胴と足の太さが同じくらいだったり
足のほうが胴より太かったり
そんな埴輪もいます
さすが 埴輪
探して見てみて