と
総合文化展
の埴輪目撃談 (2013の1)
埴輪 猿 伝茨城県行方市沖洲 大日塚古墳出土
いまのところ唯一の猿形埴輪。 つまり、埴輪はこの一点のみ。じっくり見ましょう。
本物の猿の写真と一緒に紹介されています。
子猿がいたらしき背中。 今は剥離痕しかないけれど
しかし 何度もお会いしているけれど やっぱりうまく作られているなあ。 間違いなく猿。
埴輪の動物のなかには 鳥ではある けど 詳しい種類はちょっと分からない たぶん犬 でも ひょっとしたら猪かも 犬 だと思っていた 鹿だった というように、判定が難しいものもあるのです。
でもこの埴輪はどう見ても猿。間違いなく猿。
うまい。 分かりやすいって大事。
何度見ても、毎回すごいと思う。
|
展示作品リストありましたが、今回はもらわず。
|
本館 1室にも埴輪がいます。 いま展示されているのは、男子人物埴輪。 栃木県真岡市 鶏塚古墳出土 ぼけてすまぬ
これはまあまあ
上半身と下半身を別個に作って組み合わせたタイプの埴輪。 http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0046130
体型が面白くなっちゃってるのは、なんらかの計算違いがあったのでしょう。
|
トーハクのサイトによると
『2013年6月3日(月)〜2013年7月8日(月)まで、平成館考古展示室は展示替のため閉室いたします。』
ということは
しばらくは展示される埴輪が
猿1体と男子1体だけ
もうすこしすると男子1体だけみたい。
うーむ
混雑状況報告。 「猿」の企画展示室には3、4人というところ。 撮りやすい状況なのですが、ガラス越し。
本館のほうが人が多かったです。 タイミングを見て撮れますが、ここもガラス越し。
金曜日、13−14。 2013/05/24訪問 |
このページの画像はすべて、上記館所蔵もしくは展示の埴輪などを、埴子が撮影したものです。 |
2013/06/12up
会場|東京国立博物館 平成館 企画展示室 会期|2013年5月8日(水) 〜 6月16日(日) 休館日|月曜日 開館時間|9:30〜17:00(月曜日から金曜日) 入館料|一般:600円(総合文化展の料金でこの特集陳列も見ることができます) |
ほんとのTOP
|