http://analyzer5.fc2.com/ana/icon.php?uid=940009&ref=&href=&wid=0&hei=0&col=0

 

特集陳列

須恵器の展開 ―吉備の古墳時代―

於・東京国立博物館 平成館 考古展示室

の目撃談 (201409)

 

 

埴輪のルーツは特殊器台ではないかと言われています。

この特殊器台は、吉備中心に出土しているのです。

今回の特集陳列、「吉備」だというので良く見ておこうと思いました。

 

もっとも、須恵器が日本に伝わったのは4世紀末頃以降だそうです。つまり、埴輪誕生よりあと。

でも、須恵器のまわりにも、埴輪が生まれた謎を解明する鍵がころがっているかも。

 

 

さて、埴輪よりも硬く焼き締められた須恵器は灰色。

形はいろいろ。

 

 

脚ながのシルエット重視のスマートなものから

 

 

バランスを犠牲にしてごちゃごちゃのせちゃったものまで 

 

だいたい6世紀ごろのものらしい。この並び順で誕生したのかな。

だとすると、器台から特殊器台への発展に似ている。ような気がする。

そのままではいられない。過剰に向かう。

 

 

 

提瓶。ていへい。さげべ。

 

ブヒ… ではない。

なぜ内側が真ん中で区切られている?

  

装飾付脚付壺 岡山県瀬戸内市長船町小笠山出土

 

乗っけすぎて、縮んでしまったかのような壺。

 

乗ってる物も気になるが

 

 

脚がぐねってるよ〜

どうしてそうなるの。重いから?

振り落として逃げ出そうとしているのかもしれない。

 

 

 

 

左:革袋形提瓶。

革袋を粘土で表現。縫い目がなかなかそれっぽくて、よい。

 

奥:横瓶。

左右対称ではないからよい。整い過ぎていないところが。

それにつけても、よこべい… ヨコベイ… 

 

右:平瓶

アップでどうぞ

 

絵が描かれています。

 

馬。だと思います。しっぽが。

手前に写真付き。

 

だった のですが

写真の写真は反射でうまくとれず。

行って見てみてくださいな。

 

  

  

 

混雑状況報告。

 

総合企画展スペース全体が、お正月なみに混んでいました。

トイレ、ロッカー、廊下、椅子、ミュージアムショップも人が多め。

キトラや栄西などの企画展からの人が流れてきているもよう。

 

はいえ、展示を見るための行列はありません。人の頭の後ろから見るということもなかったです。

あまり長く立ち止まっているわけにはいかない、という程度。

撮影は、フレームに人が入りがち。

 

 2014/05/06(火)14:30-15:00訪問 

   

 このページの画像はすべて、上記館所蔵もしくは展示の作品などを、埴子が撮影したものです。

 2014/05/10up

 

 

会場|東京国立博物館 平成館 考古展示室

会期|平成館 考古展示室 2014311日(火) 〜 201497日(日)

 

   

  

    

 

このまえの目撃談 (201408)

千代田にみる都市の成立と展開 の目撃談

 

このあとの目撃談 (201410)

総合文化展(平成館) の目撃談

 

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

 

2010-2013のレポート・感想文はこちら

埴輪目撃談(2010-2013

アート感想文(2010-2013

 

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system