企画展  生誕150年記念 横山大観 ―東京画壇の精鋭―

於・ 山種美術館

目撃談 (20183)

 

 

 

よかったものは、岩・山・雲・竹。

苔や滝もよかった。

 

葉や花は全般にあまりうまくないと思う。

色の使い方がいまいち。

家も浮き上がってしまっているように見えた。

上手い、と思ったら大観の作品じゃなかったりする。

 

富士山にたどり着いたのは当然の帰結か。

 

 

《楚水(そすい)の巻》1910

《燕山(えんざん)の巻》1910

どちらも、山というか岩はひきつけられる。

他が足を引っ張っているように感じる。

 

 

《竹》1918

節にかかる力が感じられる。

 

ちなみに

唯一撮影可能な作品

《作右衛門(さくえもん)の家》1916

 

これも節がよいが、《竹》の節のほうが断然よかった。

 

 

《木兎(みみずく)》1926

何となく見てしまう。

 

《叭呵鳥(はっかちょう)》1927

こちらも目が行く。

動物は魅力がある。《蛙》1938もよい。

 

 

ちなみに

《作右衛門(さくえもん)の家》1916

 

脚は不自然だが、顔やたてがみには引き込まれる。

 

 

《華厳瀑》1932

立ち止まらせる滝。

ダブル・インパクト展で見た、ボストン美術館の《滝》を思い出す。

もっと朦朧体が見たい。

  

《富士山》1933

雲海がよい。

富士山自体はまあまあか。

でも富士山作品の中ではいちばん。

 

 《春朝》1939

苔の生えた山桜の幹がよい。

桜と葉はピンと来ないが。

地面のぼかしがよい。

そっと配されているタンポポも悪くない。

本展いちばん。

 

 

人物画は今回これというものがなかった。

 

 

ちょっと期待しすぎたか。

4月からの近美の展示を待とう。

 

 

大観以外。良いものがそろっている。

橋本雅邦 《深山幽谷図》1899

下村観山 《朧月》1914

西郷弧月 《月・桜・柳》1901

菱田春草 《釣帰(ちょうき)1901

小林古径 《牛》1943

 

 

 

  

 

混雑状況報告。

 

チケット購入も観覧も行列なし。

ほどよく盛況。

と思って会場を出たら、団体さんが入場準備中。あぶなかった。

 

 2018/1/18(木)訪問 

   

 

◎企画展  生誕150年記念 横山大観 ―東京画壇の精鋭―

於・ 山種美術館

開催期間:201813()225()

 

     

    

  

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

  

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system