特別展 人体 神秘への挑戦―

於・国立科学博物館 作品リスト

目撃談 (201816)

 

 

  

医学、そのなかでも解剖学の歴史。

スタートはローマ帝国のギリシア人、ガレノス。

 

ダ・ヴィンチのデッサン、絵心があるせいか、アート作品に見える。紙の古さも一因か。

ほかの人の絵はそうでもなく、観察記録的。

アンドレアス・ヴェサリウスの解剖図譜『ファブリカ』は、ライトなシュルレアリスム。

 

ところで、2世紀のガレノスから15世紀のダ・ヴィンチまで、えらく時間があいている。

解説はちゃんと読んでいないが、どうも宗教的理由らしい。人体が神のものだった時代。

だとすると、『ファブリカ』はかなり挑発的では。よく刊行できたね。

 

キンストレーキ(「人造遺体」)、女性の胸部分が白い。脂肪だからか。

紙製と聞いてピンとこなかったが、紙粘土で作ったと聞いて納得。

蝋製は高価でもろいのだそうだ。

 

爬虫類の心臓、二心房一心室だけど、心室を二つに分ける壁ができかけている。

 

ハンドウイルカの肺と心臓、ぎゅっとまとまっている。水中で暮らすためだそうな。

 

アライグマの腎臓、サイズも形もまさにそら豆。単葉腎。

 

キリンの胃は4つ。どれも大きい。吊り下げられて展示。革袋みたい。

 

脳の神経線維模型、生け花みたい。

 

萬年甫のネコ脳ゴルジ染色切片、リンゴみたい。

ゴルジ染色による神経細胞突起拡大模型、数学の模型にこんなのがあったような。

『猫脳ゴルジ染色図譜』手描図譜原図 、『猫脳ゴルジ染色図譜』(刊行物)、きれい。

オールオーヴァーの現代美術作品みたい。

 

ところで、萬年甫(まんねんはじめ)というお名前、初心忘るべからずみたいでいいお名前。

 

マッコウクジラの脳、大きい、と思ったが、体に対しての比は、アジアゾウとくらべると小さい。

水中で暮らすためか。

 

人の脳が体に対し異様に大きいのは、特殊な発達を遂げている証拠らしい。

体内で消費されるエネルギーの20%は脳で使われているらしい。

人類はどこに向かっているのか。

神さまがゆるい賭けをしているのか。

勝っても神さまは報酬なんかいらないだろうなあ。そもそも勝ち負けの基準がないか。

神も知らない未来。

 

ヒトの骨格標本、男性は日本人で女性はヨーロッパ人だそうな。

それでは比較がしにくい、と思ったが、肩のあたりははっきり違うのが分かった。

 

ヒトの大腸、もちろん染めてあるのでしょうが、きれいなピンク。

 

 

 

撮影OKゾーン。

 

NHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク」の人体観を表す

ネットワークシンフォニー

 

床の文字、例えば「腎臓」を踏むと

 

真上に腎臓の絵が浮かび上がる。

 

しかし、この展示は臓器そのものより

臓器同士の連携がモチーフらしい。

 

その辺の解説や展示がもっと欲しかった。

NHKのサイトを見たほうがよさそう。

 

 

 

 

チンパンジーの頭骨

骨になっても愛嬌がある。

眼窩の上が飛び出している。

鼻の下が長い。

 

 

縄文人頭骨 縄文時代(岩手県 宮野貝塚遺跡出土)

こちらは、眼窩の上は飛び出していない。

代わりに頬骨やあごが目立つ。

面長。

 

 

この違い。

 

もう一体の縄文人。

 

復顔のためのゲノム解析を行った船泊23号人骨 縄文時代(北海道 船泊遺跡出土)

あたまに「23」と書いてある。

宮野貝塚遺跡の縄文人頭骨と比べると、あごが小さい。丸顔。

 

ゲノム解析によってこの人の情報を調べて顔を再現してみたら

 

船泊23号の復顔像

女性だった。

 

とすると

宮野貝塚遺跡の縄文人頭骨は男性のものか。

 

 

 

 

 

人体展、といいながら、動物が大活躍。

人体の探求は、動物なしではできない。

 

 

 

正直、期待したほどの感動が得られず、拍子抜け。

ある程度までは見知っているからか。

 

臓器と、感情や思考との関連については特になかったように思う。展示が難しいか。

解剖する体はすでに死んでいるからか。

その点、ヌード展は、人体そのものではないが、生きている人体をあらわす。イカロス以外。

ヌード NUDE —英国テート・コレクションより および コレクション展(横浜美術館)の目撃談

そのせいなのか、人体展を見ているときにヌード展を思い出すことはなかった。

人体展は、実物を目にする貴重な体験ができたことはよかった。

はっとする感動体験、ということになると、ヌード展に軍配を上げます。

 

  

 

混雑状況報告。

 

そんなに混んでいませんでした。

チケット購入も入館も、行列なし。

館内はすいてはいませんが、ほとんどの展示は行列せずに見ることができました。

人体の臓器のいくつかは、入口に断り書きがあります。

やや狭い別ルートになっているので、そこだけは並ぶこともありました。

といっても5人程度です。

 

観客は、美術系の展示にくらべ、男性が多めでした。

結果、老若男女のバランスがとれています。

 

 2018/5/15(火)訪問 

   

 

特別展 人体 神秘への挑戦―

於・国立科学博物館

開催期間:2018313日(火)〜617日(日)

 

     

常設は見ませんでしたが

屋外展示の空飛ぶシロナガスクジラ

全長30m

メスだそうです。

なぜメスを作ったのか。オスではなく。

オスだと大きすぎる?

いや

逆らしい。メスのほうが少し大きいらしい。

より大きいほうを再現した、ということらしい。

 

 

    

  

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

  

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system