ターナー 風景の詩

於・東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

目撃談 (201822)

 

  

17才のターナー、すでに絵がうまい。

《マームズベリー修道院》 1792展示 水彩、インク・紙 17

石造りの門や柱が立ち上がる。それはおそらくデッサンがしっかりしているから。

色合いのトーンも出来上がっている感じがする。

 

《カンバーランド州のコールダー・ブリッジ》1810展示 油彩・カンヴァス 35

手前は水かな。他と違うざらざらの手触り。

 

《泥炭沼、スコットランド》 制作年不明 エッチング、メゾティント

雲で覆われているらしき空がよい。

 

《ブルーアム城》 1825 メゾティント 50

虹がかかっている。

 

《ストーンヘンジ、ウィルトシャー》  1827-28 水彩・紙 52-53

羊がいる。大半が倒れている。よく見ると羊飼いも。

雷が落ちたらしい。ターナーの雷は淡くて、よく見ないと見えない。

そんなことよりも、ストーンがよい。ターナーは石が得意だ。

 

《ストーンヘンジ、ウィルトシャー》  1829 エッチング、ライン・エングレーヴィング 54

水彩と並べて展示。

 

《スタンフォード、リンカーンシャー》1828頃 水彩、グワッシュ、スクレイピングアウト・紙 53

白い四角い塔が印象的。背景の空は青い。

ターナーの青は、どぎつさの一歩手前みたいな色。他の色とはトーンが違う。

傘をさす人びと。雨が降っているのか、上がったところなのか。

犬や馬もいる。

にぎやかだが、建物に目が行く。

 

《コールトン・ヒルから見たエディンバラ》 1819頃 水彩、鉛筆、グワッシュ、スクレイピングアウ ト・網目紙 44

フォトスポットの垂れ幕になっていた。

 

なぜか作品名がなかったような。

 

エッシャーのよう、と思った部分。

 

《嵐の近づく海景》  1803-04頃 油彩・カンヴァス 28-29

私のターナーのイメージだ。海、嵐、船。

黒い背景に、赤と白の旗が翻る。

 

《エディスタン灯台》 1824 メゾティント 49

画面中央に立つ灯台、周囲は暗い。

小さな月。星も出ている。船も。ただし海は荒れている。

 

《凪》 制作年不明 エッチング、メゾティント

荒れていない海も描くのか。浮世絵みたいな印象。

 

《海と空の習作》1825年頃 メゾティント 50

《波の習作》1840頃 水彩、グワッシュ・灰色の紙 65

立ち止まってしまう。

習作がよいというのは本当にうまい人だということだ。習作を見なくてもわかるが。

 

《オステンデ沖の汽船》1840-41頃 グラファイト、水彩、スクレイピングアウト・紙 65-66

晩年の特徴だという渦。海にも空にも。

 

《カレー沖の釣船(ドーヴァー海峡)》1830 メゾティント 55

波に艶がある。

 

20ヴィニェットのうちの1点―夏の夕べ(「希望の喜び」挿絵)》1835頃 水彩、鉛筆・紙 60

本の挿絵。ターナーは挿絵画家としても人気だったそうな。

「神の霊妙な弓」、それは虹。

この絵は詩のほうを読みたい。

 

《キルカーン城、クラチャン・ベン山―真昼》 1801年頃 水彩・紙 26

ここにも虹がかかっている。

肝心の城がどこにあるのかよく分からず。

 

《サン・ゴタール山の峠、悪魔の橋の中央からの眺め、スイス》 1804展示 水彩、スクレイピングアウト・紙 29

悪魔の橋というが、橋も谷底に落ちそう。

ほんものの悪魔の橋より急角度に描いているらしい。実地の写真が並べてありました。

本展いちばん。

 

この作品、ポストカードとチケットホルダーあり。展示側もこの作品を推しているらしい。

 

 

 

 

壁にターナーの詩。

キーワードをひろってみる。

 

『希望の虚偽』より「滅び」「台風」「生贄」「死」

 

試作より「無力感」

 

荒れ狂う暗い海は、冥界の引力か。

 

 

虹、雷、嵐など、けっこうドラマを演出している。

でも演出過剰とは思わなかった。嘘くささとか、べたつきがない。

ターナーはいろんな面でうまいのでしょう。

 

海のイメージを持っていたが、石もよいということが分かった。

イギリスらしい石造りの建物は、ターナーのよいモチーフ。

 

人物はこの人向きのモチーフじゃなさそう。

ヌード展に人物ヌードのスケッチブックがあったけど、うまいのかどうかすらわからず。

ヌード NUDE —英国テート・コレクションより および コレクション展(横浜美術館)の目撃談

 

本展では、人物は風景の添え物。

 

 

 

 

作品リスト。

番号順に並んでいない。展示順なのだとは思うが、探すのに一苦労。

制作時のターナーの年齢が書きこまれている。計算するのは面倒なので、ありがたい試み。

わりに若い時の作品に好きなものが多いことがわかった。

イギリスの地図付き。収蔵品コーナーのリストも付属。

 

ちなみに、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館サイト掲載リストは番号順。

年齢なし。地図なし。

 

分厚い図録がありましたが、分厚さにおびえて見ず。

 

 

収蔵品コーナー。こちらもリストに年齢あり。

 

東郷青児《プロヴァンスの村》1970 油彩、カンヴァス 73

ちょっとセザンヌ的な、面を強調した絵。

 

東郷青児《古城》1970 油彩、カンヴァス 73

以前みたときも印象に残った作品。やはりいい。

 

ポール・セザンヌ《りんごとナプキン》1879- 1980 油彩、カンヴァス 40-41

赤いりんごと、黄緑色の丸い物体。青りんごなのか? 別の果物か?

壁のもようが気になる。壁紙なのか。

 

フィンセント・ファン・ゴッホ《ひまわり》1888 油彩、カンヴァス 35

さわりたいひまわり。背景は黄緑。

 

 

  

 

混雑状況報告。

 

そこそこ混んでいました。

 

チケット購入に並ぶのは数人。

入館は並ばず。

展示室内、最初の部屋がいちばん混んでいました。

波があって、ぽっかりあいたときには作品を独占できます。

 

さっと二往復半。

 

 

 2018/6/8(金)訪問 

   

 

ターナー 風景の詩

於・東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

開催期間:2018424日(火)〜71日(日)

 

     

フォトスポットのとなり。

コクーンビルが見えます。

 

    

  

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

  

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system