ギュスターヴ・モロー展

―サロメと宿命の女たち―

於・パナソニック汐留美術館

目撃談 (201909)

 

  

ギュスターヴ・モロー(18261898)。

「パリの真ん中に閉じこもった神秘家」と呼ばれていたらしい。

モロー本人は「夢を集める職人」を名乗っていたらしい。

 

 

《踊るサロメ》32 × 25p

粗くて下絵らしいが、連なる高いアーチがよい。

 

《サロメ》65 × 55

顔など見えないがサロメ。

 

《出現》142 × 103 ca. 1876

背景の線画がよい。最晩年に描き加えたそうだ。高まる装飾性。

手前の油絵の具の塊感も、これはこれでよい。

2人のモローが共演する。

サロメは白い花を持つ。

 

《ヘロデ王の前で踊るサロメ(全体のコンポジション)》 22.1 × 14.8 黒チョーク/紙

 

《ヘロデ王の前で踊るサロメ(額のある全体のコンポジション)》15.9 × 12.1 黒鉛/紙

額込みの下絵がよい。

全体を見て装飾的効果を考えていたことがよくわかる。

その額の太さよ。

 

《出現(《出現》に関わる習作)》18.4 × 12.1 ペン、褐色インク/紙

 ペン画もよい。

 

《サロメ》21 × 11

小さな画面の赤いサロメ。

 

《サロメのための油彩下絵》47 × 33 ca. 1880-90

赤い布でしかないサロメ。

サロメの出現。

 

《サロメ》 180 × 90

白いサロメ。白い花を持つサロメ。

 

《サロメ》 40 × 32.6

赤い花を持つサロメの横顔。

 

作品ごとに、別人のサロメ。

モローのなかには多面体のサロメがいる。

 

サロメ以外の女たち。

《トロイアの城壁に立つヘレネ》 63 × 30

夕焼けの中、赤い花を持つヘレネ。顔はない。

 

《ヘレネ》 30 × 23

白いヘレネ。こちらも顔はない。

 

《デリラ》  80 × 65 油彩/カンヴァス

顔がよく見えない。魅力ははっきりある。

肉体的存在。それを際立たせる布。

 

《ヘラクレスとオンファレ》104.5 × 65 1856-57

布を張った額。ビロードのような布。

もう額にしか目が行かない。

 

《セイレーンと詩人》158 × 115

セイレーンの足元でうずくまる詩人。

しかしそれよりも、モローが描いた幅広の縁取り。ピンクと水色。

絵のなかにもピンクと水色。と白。

額は細い。

 

《セイレーン》 38 × 62

赤と青と、三日月? 夕焼けのなかの三日月か。

もうひとつの《セイレーン》も夕焼け。

 

《ガラテイア》46.6 × 37

白い花のガラテイア。

 

《デイアネイラの誘拐》 172 × 138 ca. 1872

描きかけなのか。それでも美しい。水墨画みたい。

 

 

映像「ギュスターヴ・モロー美術館」が流れている。

蝶や虫の標本がある。

 

ルオー・ギャラリー。

モローの肖像画とルオーの自画像が並ぶ。

「色彩」「美しいマチエール」それがモローの教え。

 

  

 

図録はありましたが見ず。

  

 

混雑状況報告。

 

そこそこ盛況。

行列はなし。

独占も、《出現》と小さいもの以外は可能です。

小さいものも、人が少なめの時に思い切って近づいて5秒くらい見てました。

むしろ角に展示してある作品に近づきにくい。

 

 

  2019/6/4(火)訪問 

   

 

ギュスターヴ・モロー展 ―サロメと宿命の女たち―

於・パナソニック汐留美術館

開催期間:201946日(土)〜623日(日)

 

     

    

  

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

  

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system