印象派からその先へ

―世界に誇る 吉野石膏コレクション展

於・三菱一号館美術館

目撃談 (2019026)

 

  

展示は作品リストの記載順ではなく、作家ごとにまとめられていた。

 

 

 

エドゥアール・マネ 《イザベル・ルモニエ嬢の肖像》 1879年頃 油彩/カンヴァス 99.3×75.6cm

画像はチラシより

 

格の違う肖像画。イザベルは美しく品があるのはもちろん、かっこいい。

マネはモデルの中のカッコよさを引き出して作品にする。

輪郭の後ろの黒の深さがマネらしい。

 

 

ウジェーヌ=ルイ・ブーダン 《アブヴィル近くのソンム川》 1890-94年頃 油彩/カンヴァス 61.0×50.0cm

 

曇り空と光。少しピンク色が入っている。

青空じゃないブーダンだが、良いブーダンだった。

 

 

クロード・モネ 《テムズ河のチャリング・クロス橋》 1903年 油彩/カンヴァス 73.0×100.0cm

 

テムズ川の上で踊る光。炎のよう。

この絵の前は人が多かった。

本展のモネいちばん。

 

 

クロード・モネ 《睡蓮》 1906年 油彩/カンヴァス 81.0×92.0cm

 

睡蓮の花は三輪、まだつぼみ。赤みがつよい。

ちょっと珍しい睡蓮。

 

 

アルフレッド・シスレー 《マントからショワジ=ル=ロワへの道》 1872年 油彩/カンヴァス 46.0×56.0cm

 

空、雲などよい。きれい。シスレーらしい。

 

 

ピエール=オーギュスト・ルノワール 《赤いブラウスを着た花帽子の女》 1914年 油彩/カンヴァス 46.0×38.0cm

 

暖かい色合いの中、目の光が目立つ。

 

 

ジョルジュ・ルオー 《法官たち》 1908年 油彩/紙(カンヴァスで裏打) 77.5×56.5cm

 

初期の作品。

人が人を裁くことへの葛藤が描かれている、というようなキャプション。

細い線で描かれた眼鏡。

 

 

 

ジョルジュ・ルオー 《バラの髪飾りの女》 1939年 油彩/紙(カンヴァスで裏打) 71.0×61.0cm

 

ザ・ルオー作品。人は顔。

絵の具ののせ方に迷いがない。

 

 

ピエール・ボナール 《靴下をはく若い女》 1908-10年 油彩/カンヴァス 53.0×63.0cm

 

けだるい空気。それに溶け込みながらもしっかりとした存在感の女。

 

 

アルベール・マルケ 《ロルボワーズ》 制作年不詳 油彩/カンヴァス 50.0×61.0cm

 

空の雲のうねり。生き物のような。

ほどよい明るさ、ほどよい強さ。マルケのよさ。

マルケ2点のうち、こちらがよかった。

 

 

モーリス・ド・ヴラマンク 《大きな花瓶の花》 1905-06年 油彩/カンヴァス 104.3×52.5cm

 

ベストなヴラマンクではないが、インパクトがある。装飾性が高い。

ルドンの花瓶の花につながる。

先日見たゴッホの花を思い出す。

ゴッホ展(上野の森美術館)の目撃談

 

 

モーリス・ド・ヴラマンク 《花瓶の花》 1909年 油彩/カンヴァス 73.0×59.5cm

モーリス・ド・ヴラマンク 《村はずれの橋》 1911年 油彩/カンヴァス 81.0×100.0cm

 

どちらもセザンヌの影響が見て取れる。偉大なる先人セザンヌ。

橋のほうはヴラマンクらしさも感じる。なぜだろう。白の入り方か。

 

 

アンリ・ルソー 《工場のある町》 1905年 油彩/カンヴァス 46.0×55.0cm

 

煙突から出る煙よ。釘付けにされてしまう。

しっとりとしたボリューム。つや。生クリームと綿あめを足したような。

道や建物はいつものルソー。さすがルソー。

目が離せない。

 

 

ジョルジュ・ブラック 《洋梨のある静物(テーブル)》 1918年 油彩/カンヴァス 65.5×79.3cm

 

楕円のキャンバス。テーブルには様々なものが山盛り。

中央に置かれた、孔のあいたものは、パレットか。いやギターか。

黒を塗った上に黄色を重ねているせいか、金色に見える。

ほか、オレンジ色のもの。キャプションに、キュビズム後に暖色を使い始めたとあった。

詩はあるがべたつかない。

ブラックはこの1点だけだったが、いい作品でうれしい。

 

 

パブロ・ピカソ 《女の肖像(マリー=テレーズ・ワルテル)》 1937年 油彩/カンヴァス 46.0×38.0cm

 

チェックの帽子。白い背景。

マリー=テレーズの瞳は物思いにふけっているようだ。

ピカソ3点中ではいちばんよかった。ピカソはやはり白。

 

 

 

マルク・シャガール 《逆さ世界のヴァイオリン弾き》 1929年 油彩/カンヴァス 92.7×73.0cm

 

赤い画面。

逆さの物の中では花と花瓶がよい。シャガールの重要モチーフのひとつ。

 

マルク・シャガール 《バラ色の肘掛椅子》 1930年 油彩/カンヴァス 72.4×59.5cm

 

窓際に置かれた肘掛椅子は、赤い模様のある布が張られたものらしい。

だが誰も坐っていない。

画家とその妻ベラは飛んでいる。

シャガールは窓枠につかまりながら、画架にかけた画布に筆をのせる。

その横顔は若くて明るい。

この後のシャガールの人生を知る観客はつらい。

開いた窓の向うは山。空は白くて広い。この白い空がなぜかよい。密度がある。

シャガールの窓はいいなあ。

《窓から見えるブレア島》(1924年)をもういちど見たい。(チューリヒ美術館展の目撃談

 

 

マルク・シャガール 《夢》 1939-44年 油彩/カンヴァス 78.7×78.1cm

 

テーブルに二人分の料理。火をともした二本のろうそく。

画家はひとり。

高いところに、ろうそくがもう一本ともされている。

せつない。

 

マルク・シャガール 《サント=シャペル》 1953年 油彩/カンヴァス 100.0×81.0cm

 

鶏か人か。丸いのは月食?

シャガールの青。

 

 

マルク・シャガール 《翼のある馬》 1962年 油彩/カンヴァス 115.3×80.7cm

 

翼は4枚ある。蝶のよう。

 

 

シャガールのモチーフ、花、花瓶、鶏、ヤギ、月。

本展では窓、馬、ヴァイオリンもあり。

 

 

シャガールが二部屋と充実の本展いちばんは、やはりシャガールの《バラ色の肘掛椅子》。

次点はブラックとルソー。

 

  

  

 

混雑状況報告。

 

第二水曜日の17時過ぎ。

女子割利用。

チケット購入に20人ほどの行列。

でも待ったのは10分足らず。

 

館内は心配したほど混雑していなかった。

一周目、マネのイザベル嬢を30秒くらい独占。

ルオーの煙突もブラックの楕円もそれぐらい独占できた。

モネの橋は独占できず。

人気と配置による。

 

二周目はもう少し混んでいた。

タイミングを見れば10秒くらいの独占は可能。

 

 

1845くらいに会場を出ると、チケット購入の行列はなかった。

外は雨。小雨。

 

 

 2019/12/11(水)訪問 

   

 

◎印象派からその先へ

―世界に誇る 吉野石膏コレクション展

 

於・三菱一号館美術館

開催期間:20191030日(水)〜2020120日(月)

 

     

    

  

埴輪その他の鑑賞レポート・感想文

埴輪などなど目撃談

  

 

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system