里帰り展 旧木内別邸出土の考古資料 ‐第2 古墳時代

の埴輪目撃談

 

 

会場|木内ギャラリー

開催期間|20111115日(火)〜1130日(水) 月曜休館

開館時間|9301630

入館無料

 

 2011/11/25訪問

2011/11/26up

 

 

ちょっとわかりにくいところにありますが

案内の矢印に助けられ やってきました木内ギャラリー

 

えー 今回の埴輪は

こちらの方々

古墳(SD11)がこの窓から見えるところに  あったんだって

 これで全部です

 

いいの

少ない方がしっかり見れるってもんです

 

ではまず 木内別邸敷地内の古墳(SD11)から出土の円筒埴輪から

正しくは円筒埴輪「片」

なぜもともとは円筒埴輪だと分かるのか

上端へ向かうカーブ

上端のエッジの効かせ方

下端に底がないこと

柾目

そしてなにより

突帯

などから

 

埴輪だっ

 

と判明するのでしょう

 

円筒以外の埴輪でないという証明は うーむ

全体の曲面から割り出される直径

あたりでしょうか

 

円筒以外かもしれない埴輪

確証がないらしい

 

近隣の古墳から出土した埴輪などと比較検討の結果

家なんじゃないかしら 帽子あたりじゃないかしら

といったところなんじゃないかしらね

 

続いてご近所から客演 法皇塚古墳出土の埴輪たち

こちらの埴輪は埼玉県鴻巣市生出塚出身

こうのす… おいねづか…

そう これも旅する埴輪

 参考 「クレアこうのす」の目撃談

 

馬の尻尾は分かりやすい

 

さて 水鳥

さあどこだ

 

ここだ

 

女子

埴輪を知っている人ならわかる

 

上から「髷」「胸」「裾部」

 

そうすると胸がないわね 貸してもらえなかったのかしら

 

などなど

少なくても十分に楽しめます

 

おしゃれなギャラリーの埴輪たちに別れを告げて

 

お庭

かつて古墳があったとさ

 

  

 このページの画像はすべて、上記館所蔵もしくは展示の埴輪を埴子が撮影したものです。

 

 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

 

   

    

 

このまえの目撃談 20119

「クレアこうのす」の 歴史民俗資料コーナー

 

このあとの目撃談 201111

東京国立博物館 総合文化展2011/12/13 + 擂鉢山古墳

 

埴輪鑑賞レポート

埴輪目撃談

 

 

展覧会などの感想

アート感想文

 

本の感想

読書感想文

 

ほんとのTOP

埴輪のとなりTOP

 

 

inserted by FC2 system